オポ広場全体を囲う柵を設置しました。
私ひとりでは到底できない作業でしたが、お手伝いに来て下さった生徒さんたちと一日かけて完成しました。
今まで広場に柵をつけなかったのには理由がありました。
ここに引っ越してきたとき(2007年のこと)、犬の逃走を防止することを考えて山の敷地千坪全体を緑の網で囲ったことがあります。
今考えるとその作業も相当大変だったと記憶しています。
ですが、山歩きをしているとき、この柵になんの意味があるのだろうと考えるようになり、同時に自然の中に存在する人工的な柵に違和感を感じるようになりました。
それで1年たって始めに半分以上を撤去し、その後すぐにすべての山にはった柵を撤去しました。
柵がなかったらもし犬が逃走したらどうする?
そうならないように教えることの方がずっと大切なことだと信じて、犬と飼い主との関係性さえあれば犬は逃走しないと、そのことを学ぶことの方がずっと重要だと認識したのです。
それ以来、柵を作りませんでした。
この経緯があって、オポ広場に柵を作ることに抵抗がありました。
ところが昨年の冬に今度は山側から入ってきたイノシシにオポ広場の法面を壊されてしまい、かなりの痛手を受けました。
イノシシ対策のために山側にはイノシシ用の取り去った柵を再度つける必要に迫られました。
山側にはイノシシ用の柵をつけることを決めた、では道路側はどうすると考えました。
広場を柵で囲めば、ロングリードをつけなくても犬をリードから解放して遊ばせることができます。
ただそれは山歩きとは違うのです。
山歩きはテリトリーを持たずに移動する行為。
広場はテリトリーを持った状態でその中でどう行動させるか、テリトリーから出ないことを守り切れるか、という行為。
全く違う環境の中で学ぶべきことがあるのです。
広場に柵を作ったら、以前よりも犬の管理が楽になるのかというと全く逆です。
どんなに長いリードであって、犬はつながれていれば自分の行動が制限されていることを知ります。
ところが、リードがないとなると人の管理から逃れる=逃走しようとする行動が生まれます。
柵があって犬が逃げられない状態であっても、犬に自由行動を与えるなら犬が常に管理者の合図(コマンド)に従える状態を作るために練習を繰り返す必要があります。
犬に逃げる選択をさせない、ということですが、広場的なテリトリーでは移動のテリトリーよりも逃げる可能性が高まります。
オポ広場が柵に囲われた結果、預かり犬のうちのできる犬からフリーにするように練習しています。
もちろん、呼び戻しが完璧でない犬がほとんどです。
できないことが繰り返されないように、定期的に呼び戻してつないで、またフリーにする。
この練習の繰り返しになり、結果として以前よりもやることが増えました。
ですが、広場を柵で囲んだことで、生徒さんにも安心して練習する機会を持ってもらえるようにはなりました。
プライベートクラスのときには、ぜひ練習場としてご利用下さい。
またせっかくの自然の景観が崩れるのが嫌だったのですが、アドバイスしていただいた柵を設置したために道路側は網が張ってあるのがほとんど気になりません。
犬たちものびのびと活動していますので設置して良かったです。
みなで練習しましょう。