自分の犬にリードをつけているときに、他の犬と接触をさせますか?
同じ質問を私も受けたことがあります。ずい分前のことになりますがアメリカからドッグインストラクターが来日してセミナーが開催されたときに、このインストラクターが参加者に向けて質問したのです。このときの正確な質問は「自分の犬にリードをつけているときに、他の犬に接触をさせない人は手をあげてください。」でした。わたしは接触を好みませんのでリードをつけているときには他の犬には近づけませんので手をあげました。他におひとりが手をあげていたようです。ああやはりここでもこの程度か、と思いガッカリしたことを覚えています。
参加者は50名ほどいて大半が現役のトレーナーかインストラクター、もしくはインストラクター志望で勉強中のセミプロといってもいいようなメンバーでした。会場は犬同伴で参加できるセミナーだっため多くの方、おそらく私以外の方は全員が犬連れでセミナーに参加していました。私はこのようなセミナーには犬は同伴させません。理由は犬に必要のないストレスを与える必要はないこと、犬を同伴しなくてもセミナーの内容は理解できること、犬に対する価値観の異なる方との同空間にいることで犬に与えるストレスが回避できないことなどからです。たとえば、リードをつけている状態で他の犬を従えた参加者が自分に近づいてくることを回避することはできないからです。
冒頭の質問を受けたときこのインストラクターの方がどちらを薦めるのだろうと思い、少しドキドキしました。リードをつけてあわせられるように練習しなさいなどという指導が行われたら、大変落ち込んだと想像します。ところが実際にはそうではありませんでした。
アメリカのインストラクターは、犬にリードをつけている状態で他の犬と接触させるべきではないとはっきりと言ってくださったからです。本当にうれしく思いました。少なくともここに参加している50名にプロフェッショナルのうちの半分くらいは、今日得られた新しい情報に対して関心を示してくれるのではないかと思ったからです。
リードをつけた状態で犬同志を会わせることはお勧めしません。もう少し強くいうなら、絶対に止めてほしい飼い主さんの行動のひとつです。その理由は次のとおりです。
・リードをつけていることで犬は拘束されている、犬が逃げることのできない状態にあるということ。
具体的に説明しましょう。犬にとって他の犬との対面は緊張します。相手がよく知っている犬であっても、犬同志は視覚的に人が10メートル先で相手を確認できるのと違って、ときには1メートルくらいで臭いを確認しなければ対象がどの犬であるかを選別できないこともあります。犬の嗅覚からすればもっと遠方でも臭いの確認はとれるはずですが、犬はリードにつながれていて逃げることもできない、相手の犬もリードに近づいていてまっすぐに近づいてくるといった環境の中で犬の緊張感は高まり、認知力を落としてしまうからです。リードをつけている犬は動物としてはフェアではないと判断して、もっとわかりやすく接触をさせる必要があります。
・次に、犬はリードに拘束されているため、行動を通したコミュニケーションが不自然になります。
行動を通したコミュニケーションとは表情だけではありません。身体を横にむけたり、他の犬との距離をとったり、ゆっくりと近づいたりすることができず、落ち着かせの行動が出にくくなり、犬は不安定になり落ち着きをなくしてしまいます。
よくある勘違いですが、リードをつけて他の犬に近づけようとすると急いで近づいていこうとするのを、犬に会いたがっているとか、犬のことが好きだと思っている方がいます。犬が他の犬に急いで近づこうとする、リードを引っ張って他の犬に近づこうとするのは、リードをつけていて逃げることができない状態であるため、犬が緊張しているためです。
まず、犬は緊張から興奮を生み出し認知の力を落とします。また緊張してストレス値が上昇してくると攻撃もしくは逃走を選びます。逃走するという選択がない場合には、近づいていき自分の領域(=テリトリー)を主張する、もしくはいきなり飛びついたり威嚇してしまうこともあります。
リードをつけていなければ、すぐに距離をとってお互いの領域を守りながら相手を調べるという行為も可能なのですが、最近はリードを解放できる場所で対面を行った場合にも、この対面はうまくいかないことがあります。犬は生活自体が完全管理の拘束状態です。柵がある場所に閉じ込められる、部屋の中に閉じ込められる、リードをつけているというのは犬を拘束しているという状態なのです。精神的には人=飼い主に依存が高く、自分のパーソナルスペースさえ獲得できていない犬は、闘争&逃走モードは高く、このためリードから解放させた対面も和やかなものではありません。
週末に犬語セミナーを開催しました。囲いのある場所で小さな2頭の犬をリードを解放した状態で対面させたビデオを見て犬語を学びました。対面のビデオでは発声(吠えたり唸ったりする声)もでていない静かな行動でしたが、その中にはぎこちなくお互いの距離や関係が縮まらない多くの行動を見ることができました。現実にはこの対面のシーンを大変多くの方が「2頭は仲良し」と思って見られるのだろうなという感想もあります。
リードをつけたままで犬を対面させてはいけないはグッドボーイハートの最大のルールです。
飼い主さんたちは集まって話しをされたい時期もあったようで、私がそちらを見るとなぜか散らばっていくシーンが見られました。グッドボーイハートではルールだということがわかっていても、なぜそれが犬にとってストレスなのかということが分からないのでしょう。
これには大変時間がかかります。勉強する必要があり考える時間が必要だからです。セミナーに参加した犬のプロフェッショナルのうちの大半が理解できていないようなことですから、飼い主さんにすぐには理解できないこともわかります。要は、はなしをしたいという自分の立場に立って行動するのか、犬の立場に立って行動できるのかということです。どちらが犬の信頼を獲得できるでしょうか。