グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

群馬県内の公園で犬が12名にかみついた事件について。犬はなぜ人に噛みつくのか?

ネットニュースを見てさすがに私も驚きました。

一般の方よりも圧倒的に聞いたり見たいする回数の多い仕事に携わっていますので「犬が人に噛みついた」くらいでは驚きません。

しかし、公園で12名に次々と噛みついたという記事を見たときには、どんな状況でどのような犬がどのような人に噛みついたのだろうかと、事の詳細を把握したい気持ちでいっぱいでした。

犬の噛みつき事故の事実確認。何が起こったのか。

その後ニュースで見た内容が間違っていなければ、以下のような状況であったということでした。

・群馬県内の公園で、小学生4人と40代の男女2人の合わせて6人が犬に噛まれた。

・上記の15分後、公園から300メートル離れたふたつめの公園で小学生5名と60代男性1人の6名が噛まれた。

・ケガの程度はいずれも軽症。

・噛んだ犬は地域の男性が飼う四国犬(体長1メートル30センチ、2歳、オス)

・犬は現場で県の動物愛護センター職員が捕獲。

・飼育時は外の犬舎に入れていたが、犬舎から逃走した。理由は不明。

※以上はヤフーのニュースに掲載されていた内容(2024年2月8日現在)

 

事実状況から推測する、かみつきの状態はどのようなものだったのか。

上記のニュースの内容や、他の動画ニュースの配信も確認しました。

目撃者の証言には、犬は人々に近づいてにおいをとっていたが一人の少女が走り出したのに追いかけるように噛みついていったという内容もありました。

別の証言では、男性が連れていた小型犬の頭に噛みついて振り回していたので飼い主の男性が足で犬を蹴って追い払おうとしていた、というものもありました。

病院の映像では足首を噛まれて怪我を負った男性の映像がありました。

人々の足や転んだ人の他の部分に対して、動くものに反応するように噛みついた状態であったのではないかと推測しています。

小型犬の状態については報道されておらずとても心配ですが、犬に対しては殺傷目的をもって噛みついたあとの振り回しが出たと推測します。

 

四国犬ってどんな犬?

ニュースの詳細が分かったときに犬が四国犬であったことを聞いて多少納得しました。

四国犬を身近に見たことのある方は少ないと思います。

ペット化した柴犬という日本犬がとても人気となり増えている中で、同じ日本犬種でありながら柴犬よりも一回り大きな四国犬が全く流行らないのにはそれなりの理由があります。

四国犬は猟犬として飼育されている場合がほとんどで、ペットショップではあまり見ることがありません。

四国犬はペット化されていないため特定の人にはなつくが他人にはなつきにくく、猟犬として育てれば飼い主の言うことに従う服従性を示すがきちんと飼育管理することでその良さが生きる犬です。

飼い主のコメントでは犬舎からは出られないようにしていたはずなのに…といことでしたが、実際には犬は犬舎から出たのですからどこかに老朽化した部分があったか、締め忘れた戸口があったのか、いずれにしても犬は犬舎から出たという管理ミスが悲劇を生みました。

犬は噛みつく動物なのか?

犬を愛して共に暮らす飼い主さんたちにすれば「犬がそんなにたくさんの人に無差別に噛みつくなど信じられない」と思われるかもしれません。

そもそも犬は噛みつく動物なのでしょうか?

答えは「はい」。

犬は噛みつくという行動のできる動物です。

どの動物にも生まれつき備えている行動は機能と結びついています。

犬が噛みつくという行動は、犬にとって何らかの機能を果たすために必要な行動です。

その機能とは、犬は人からエサをもらう以前は捕食性動物であり動物を噛み殺すことで食べものを得る動物でした。その習性は今も変わっていません。

また、犬や群れを外敵から守るために噛みつきを攻撃性の方法として使用します。

では、今回の四国犬の噛みつきはどのような理由の噛みつきだったのでしょうか。

状況から察するところ、動くものに反応するように噛みついたこと、噛みつきの傷は軽傷であったことから追い込むように噛みついたであろうことなどを考えると、捕食性行動を利用した猟犬の噛みつき行動のパターンのようです。

猟犬はあくまでコントロールできるリーダーとしての猟師とグループになってこそその役割が発揮されます。

同時にリーダー不在の状態で刺激だけが与えられると、衝動的に噛みつき制御できない状態に陥る危険性もあります。

全ての猟犬がそうだということではなく、未完成の状態であればあるほど刺激反応は危険なものです。

犬の行動を考えるときにはこのようにその機能性について考えるのですが、残念なことに考える必要のある多くの行動は「人と暮す犬の問題行動」として取り上げられたときの方が多いのです。

この事件を、ただ可哀そう、残念だと片づけるのではなく、犬という動物の行動を考える機会としていただければと思います。

大きな犬に噛まれたり追われたりして辛い思いをされた子供さんや成人の皆様の体と心の一日も早い快復を心よりお祈り申し上げます。