グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

犬のことを「舐めんなよ」!【後編】

このブログ記事は以下の記事の後編です。

犬になめられて喜ぶ皆さん、犬のことを「舐めんなよ」!【前編】

 

今となっては動物虐待になりそうな“舐めんなよ猫”

「なめんなよ」というセリフで学ラン(男子の学生服)を着たバンド姿の猫を思い浮かべる世代もいるでしょう。

当時は犬にしか関心がなくほとんど見向きもしなかったこのキャラクターですが、もし今あのキャラクターが登場したら動物虐待とみなされそうなそんな無理やりな方法でした。

あのようなものがまかり通った時代なのだから、動物に対する理解など広がるはずがないという時代もあったのです。

ようやく、動物の習性と行動を正しく理解できる謙虚さが日本人にも身につきつつあるようなので落ち着いて「犬の舐める行動」について考えてみましょう。

 

犬が人の口回りをなめるのは「ごはんちょうだい」だけではない理由

犬が人をなめるときにはその部位によってメッセージもいろいろあるというお話を前編で紹介しました。

犬が人の口の周りをなめるときには、食べ物を要求する行動だというのはよく知られています。

子犬が親犬に対してする行動で、人に飼われるようになった子犬にはよくある行動です。

このかわいらしいと思える口回りをなめる行動も、ただかわいいだけでは収まりません。

犬は飼い主の口回りから顔全部をなめるようになります。

その行為と直接的に関連はしなくても、飼い主は子犬に食べ物を与えて育てます。

子犬の要求に応じた形で食べ物が提供されることが続きます。

そのうちに子犬は乳歯が抜けて成犬(おとなの犬)になります。

それでも成長した犬は飼い主の顔をなめて食べ物をもらう行為を続けます。

犬の精神構造の中では自分はまだ赤ちゃん犬であり、飼い主に要求する関係が有効なのだとなっていくわけです。

これが犬の未熟性を強めてしまう理由になります。

食べ物を要求してもらう行為はエスカレートしていきます。

犬にとっては自分が要求したら簡単に答える相手がそばにいるのですからこの関係性を継続させることしか選択肢はありません。

犬は成長して成犬となり吠えたり噛んだりできるようになると、泣きと脅しの両方を使って自分の思い通りに餌を出す人間を育て続けます。

ごはん要求の口舐め行動はとても分かりやすい犬と人の関係性の発展なのです。

ところが、この口舐めはこれだけでは収まらなくなります。

 

犬が舐める行動のもう一つの犬語とは?

犬のえさを要求する行動だった口舐めとは別にもう一つの犬が舐めることの意味があります。

その意味は母犬が子犬を舐め回す行動から起きています。

母犬が子犬を舐める行動は、自力で排泄ができない生まれたばかりの子犬の便は尿を舐めて刺激して食べるという行動から来ています。

母犬は子犬の排泄のお世話のために子犬を舐めると同時に、それ以外にもよく子犬をなめます。

子犬を舐めることで自分の匂いを子犬につけて「これは私のもの」と分かりやすくするためなのです。

母犬の匂いを子犬に覚えさせることにもつながりますね。

犬がなめる行動の意味には「それ、わたしのものよ!」と主張するときです。

例えば、テーブルにちょっと見えているパンのはしっこをペロリと犬になめられたことはありませんか?

それは「このパンわたしのものよ!」と主張する行動です。

なめたものを自分のものだという、それは他者にも通じるのです。

自分の唾液をつけたのだから「あなたは私のものよ」と言われるのがうれしいと思うこともあるでしょう(人間の世界にありがちですが…)。

でも言い方を変えれば「お前はおれのもの→だから言うことをきけ」となるわけですから、そんなに簡単には済まされません。

 

犬が人をなめる行動もまさに「舐めんなよの世界

そこで犬が人をなめるという行動を許す、いやもしくは歓迎することが継続すると、飼い主は自分が犬の所有物であるということを認めたことになります。

喜んでいる場合ではありません。

犬によっては自分の好きなように使う、つまい場合によっては飼い主は犬の舎弟(グループの中での弟分という感じ)ということです。

犬からするとお前は俺になめられるようなもんだ、だから黙って俺の言うことを聞けと。

犬の方はちゃんと理にかなっていて、時間をかけて築き上げてきた飼い主との関係性です。

ところが飼い主の方は、自分に甘えている犬がちょっと要求していたかと思うと、次の瞬間にはがるがると威嚇をしてくるのですから「なぜ?」と戸惑ってしまうのですね。

でも間違えているのは犬の方ではなく人間の方なのです。

犬はちゃんと犬の世界に通用する筋の通ったコミュニケーションで人に接しています。

「なめられる」とは文字通り、犬の世界でも「なめとんのか?」の「なめる」なのです。

さて、目の前にいるあなたの犬を見てください。

あなたの犬はあなたをなめてかかっているでしょうか?

自分をなめる犬のことがどうやっても天使にしか見えないという場合は、犬が吠えたり噛んだりしても仕方なしとしてすべてを受け入れる覚悟だとは思います。

でも犬の方は本当にそれで満足なのか…。

ここからはご自身で考えてみてください。