夏休みのお預かりクラスの間の楽しみといえば、庭で犬たちの行動を観察できることです。
特に2歳未満の若年の犬たちは、いろんな刺激に対して様々な反応を見せてくれるのでとても楽しいです。
もうすぐ2歳になるリンちゃんが庭で何かに反応しています。
臭いを嗅ごうとするけど近づけない。
体重を後ろに残しながらも鼻先を近づける、でも逃げようとする。
アリでもないクモでもないカエルでもない生き物を見つけたようです。
その様子はこちらの動画からぢどうぞ
リンちゃんが発見したのはムカデです。
家の中でよく見るムカデとは少し違いますね。
山ではたくさん見ることができます。
オポも山歩きのときにこのムカデが大量に発生していたときには、かなり反応していました。
ムカデは近付いてくるものをすべて攻撃しやすい性質を持ちます。
そのためなのか、もしくはこちらが近づくことで危険を知らせるのか、危険なフェロモン臭を出しているようです。
その臭いを感知して反応するのが犬。
リンちゃんがムカデに反応して近づいたり離れたりするのは、確認したいでも危険かもしれないと葛藤が生じるためです。
そのうちにムカデが逃げ去ってしまえばいいし、ムカデの方が危険を察知して身を潜めて丸くなることもあります。
ダンゴムシみたいに丸くなるのです。
そうすると犬も臭いを嗅ぎにいくのを止めてしまいます。
行動としてはとてもシンプルなものです。
同じ場に生後5ケ月のチワワちゃんもいましたが、こちらは無反応。
他の虫たちには反応するのに、この危険生物には目もくれません。
リンちゃんが反応していることすら気にならない様子で、子犬ワールド全開です。
年齢による役割分担といったところでしょうが、これも社会的な行動のひとつです。
環境に対して適切に反応し、自分をうまく防衛し、過剰に攻撃しない。
そのことで安全、安心をキープして生きるためのベースを整えていく。
こんなシンプルな行動を見ると少しうれしくなってしまいます。
犬なんだから当たり前だと思う反面、犬なのにもうこうした反応がでなくなってしまった犬がたくさんいるからです。
遺伝子的に、幼少期の環境で、接し方で、脳のストレスによってなど、理由は様々です。
シンプルな行動ができない犬は、他の刺激には過剰に反応してしまうのです。
興奮する、執着する、不安になる、など脳をとりこにする反応ばかりです。
夏休みのお預かりクラスつづきます。
これからまたゆっくりと観察していきます。