グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

<犬のこと>犬をデザインする現代:犬の幸せは置き去りになるのか?

先日ネット配信ニュースで、科学者の武田邦彦先生が「東大生」について話されている内容に釘付けになりました。

武田先生は他者とは異なる独自の視点で考えたり発言されるので、個人的にとても好感を持っています。

みんな同じ意見を持つ必要はない。
誰かが正しいというわけでもない。
意見をぶつけあうことで生まれる価値のあるものもある。

とわたしも考えるからです。


その武田先生の東大生について話していた内容から発展したコメントは、このようなものでした。

「デザインは人を惹きつける。だから本当に人にとって有益なものでなければならない」そんな内容であったと記憶しています。

デザインといえば、ファッションや美術工芸品的なものが頭に浮かびやすいですが、
実際には、日常で使用しているものや環境のすべてがデザインによって成り立っています。

パソコン、ボールペン、鍋、車、椅子、テレビ、スマートフォンなど、
どんなものも、人工的に作られたものにはすべてデザインがあります。

中には実際に見る機会のないものもあります。
人工心臓、人工血管、飛行機の部品なども、デザイン設計されたものです。

大きなものでは、家、ショッピング街、住宅地、公園もデザインされています。

デザインは機能性が高く、そしておそらく機能性の高いものは美しいのではないかと推測もします。

どのような技術であれ、物を作ったり環境を作るためにデザインが必要なのです。

そして、そのデザインが人を惹きつけてしまうということも納得がいきます。

東大生など、優秀な人材ほど新しいものを人為的に作り出していく、
だからこそ、そのデザインは人にとって本当に役立つすばらしいものでなければならない、ということでしょう。

悪意を持ったものや、人を陥れてしまうもの、人をダメにしてしまうようなものを作ってはいけないという倫理観の大切さを、優れた教師は教えられているのでしょう。


このデザインですが、実は犬にも起きています。

様々な形質を持った純血種の犬たちがわたしたちの周りにいます。

変わった顔をした犬、サイズの小さな犬、もしくは毛が長いとか色が変わっているとか、大きすぎるなど、様々に求めたデザインの方向に人為的に繁殖をくり返している、それが純血種です。

繁殖ではどうにもならないこともあります。

プードルやミニチュアピンシャーの尾は、生まれてすぐに切り落とされます。

人為的な繁殖では限界のあった尾を短くするという行為を、切断という方法で実現してデザインを思ったとおりに完成させるためです。

このデザインされた犬は、やはり人を惹きつけてしまいます。

そのため、多くの人が純血種を欲しがり実際に手にいれて育てています。


人が人為的繁殖によって生み出された純血種犬を欲しがることが間違っているとは思いません。

人はどのようなものでも、手に入れたいと思うものは作り出していく強い欲求があります。

そのことが、人の文化を発展させて生活がよりよい方向に、つまり便利で快適に変化してきたことも事実だからです。

ですが、たまには基本に帰って考える必要もあると思います。

「その犬のデザインは、本当に犬を幸せにするのか?犬はそれを求めているのか?」ということです。


人のデザインセンスによって繁殖された犬たちに不具合はないのでしょうか?

短すぎるストップ(鼻先)は犬の呼吸を苦しめていないでしょうか?

尾のない形は歩くことを不安定にさせてはいないのか?

伸び続ける飾り毛は犬の皮膚を守る役割を果たすのだろうか?

抜けない毛は犬を健康にしてくれるのか?


デザインによって変化した犬の不具合を考えるとき、どうせデザインするならもっと内面的に格好良く変化させていってはどうかと考えます。


自然界が環境に応じて作り出した動物は機能性が高いのです。

完璧ではないですが、野生動物はやはり機能性が高く美しいのです。


犬をデザインするなら、機能的で美しいものを求めてほしい。

優れた能力をもつ人間なら、きっとできるのでないかとそんなことを考えていました。

dav