週の初めは唐津や伊万里方面の家庭訪問のトレーニングクラスに出かけます。
合間の時間には、七山校にトレッキングクラスやヒーリングクラスを開催。
さらに、新ドッグホームセラピスト講座を受講する生徒さんと楽しく過ごしていました。
秋の深まりを知らせる庭の梅もどきの木も、真っ赤な実をたくさんつけています。
昨年は実の少なかったユズも今年は豊作のようです。
七山の野菜やさんにも、そろそろユズの実が並ぶことでしょう。
この季節に犬と山歩きをするとき、よく思うことがあります。
秋の気配深まる山では、雑草の種の類や、木々の枯れ葉がたくさん落ちています。
尾歩山は広葉樹の山として生まれ変わりましたが、周囲はほとんどが杉山です。
杉の枯れ枝や枯れ葉は引っ掛かりが多くやっかいなものです。
これらの種子や杉の枯れ葉をたくさんつけてしまう被毛の犬が増えているのです。
飾り毛というフワフワした毛に覆われたぬいぐるみのように改造された犬たちです。
足の裏にも飾り毛が生えていますので、その部分にも種子が絡まりやっかいです。
最終的には、はさみで毛を切り取ってしまうしか対処の方法がありません。
こうした被毛は、自然環境の中では犬を守ってくれません。
本来の犬の毛はとても柔らかいけれど張りがあります。
種子の運搬は野生のイヌ科動物のお役目ではありますが、
種子は犬の体から離れることでその目的を達成します。
犬が体をブルブルっとさせたり、多少動きをとると落ちるようにできています。
人為的に繁殖された犬の飾り毛に種子や枯れ葉がついて不快感を覚える様子を見ると
人がやっていることの矛盾につきあたります。
以前、犬が山を歩くという話をしたときに受けた質問を思い出しました。
その質問とは、種子が皮膚から体の中に入って病気になると聞いたので
山歩きをさせるときには靴が必要なのかというものでした。
実際には、そのような例は聞いたことがありません。
人の皮膚は弱いためとげが刺さったらそれを排除しようとして炎症を起こすことがあります。
原始的に裸足で生活を続けている部族でなければ、裸足のまま歩くことは難しいことです。
もし犬の体が、人のように弱く変化しているなら、それは大変なことです。
事実をよく確認した上で、もし事実ならその犬種の繁殖はもう止めるのが懸命でしょう。
犬は洋服や靴をはかなくても、自然環境の中でなんら不自由なく快適に活動できるように
その身体的な能力や装備を発達させて、遺伝的にイヌ科の犬という動物として遺伝してきました。
人による犬の遺伝の人為的な関与により、こうした身体的機能を一つずつ失いつつあります。
山は犬の里なのです。
山歩きも苦痛になってしまうように犬の繁殖に関与する必要性を理解できません。
しかし、この飾り毛ですが人の方には快を与えてくれるらしいのです。
触ったときにフワフワして気持ちがいいという快を得られること、
見た目がフワフワして可愛らしいという快を得られること。
人は動物を利用する生き物であることは認めなければなりません。
ただその利用については、一定のルールが必要ではないかと思います。