福岡市東部動物愛護管理センターを訪問しました。
移動になっている熊本県センターの犬猫のことと、
しばらく施設に伺っていなかったため、動物の施設管理や
譲渡のシステムなどについての現状を知るという目的でした。
以前、他の動物管理施設でお世話になった方が現場にいらしたため、
忙しい中、丁寧に案内していただき説明を受けることができました。
収容された動物は、健康チェックや性質チェックのための必要期間を経た後、
譲渡対象となる犬猫には不妊手術が行われます。
ほぼ100%不妊手術を行っているとのことで、幼少でも可能とのことでした。
健康や性質の状態を経過観察するためには、それぞれに個別に管理する必要があり、
スペースも管理をする人も必要となります。
福岡県と同様に福岡市の施設も、動物を単期間管理して処分する施設だったものを、
長期間収容管理して経過観察とケアを与え再び家庭犬猫として譲渡する施設へと変わったため、
施設の利用については、今ある空間で工夫しながらなされている様子が伺えます。
盲導犬育成施設に勤務していた自分自身の経験から、
施設の構造が、犬の収容管理し観察とケアを与えることについて、
仕事を効率よくまた動物の状態への影響についてもも身に沁みて知っています。
そのため、こうした工夫しながら努力されている職員のみなさんの労力と共に、
動物たちの負担を感じえることもできます。
現在ではボランティアが施設の清掃などの手伝いをしてくださるとのことで
外部からの現場を尊重する協調した力が、この活動の希望のひとつであることも感じました。
収容されている犬は、ミックス犬が多く、子犬はいません。
現在、どの動物愛護センターも同じような状況になっています。
子犬を飼いたいという気持ちは、過去ブログ記事「人になつくきにくい犬」でご紹介したとおりです。
子犬はすぐに貰い手がつくため、施設にとどまるのは成犬ばかりです。
犬は1歳前後になるとエネルギーの上昇とともに興奮行動も多くなります
吠える、とびつく、リードを引っ張るなどです。
攻撃的行動も見られるようになります。
動物は同種間で、こうした社会的行動が見られるのです。
犬の場合は犬に対してです。
犬に吠える、犬をみると近づいていく、犬にとびつく、歯をあてるなどです。
人は同種ではありませんが、テリトリーを共有する同種に近い存在として
社会的行動が向けられる対象となります。
成犬との関係性やコミュニケーションが改善されないと
これらの行動は問題行動として犬との生活を苦しめるものになります。
苦しいのは飼い主だけではありません。
犬も関係を築けない人という動物との暮らしを苦痛に感じます。
子犬を迎えたからといってこの問題が生じないわけではありません。
むしろ、子犬の方がずっとこうした問題を生じる可能性があります。
動物保護施設から成犬を迎えることを喜びとするためには、
犬と関わるために必要な時間と空間の確保をまずしてください。
あとはゆっくりと観察して知るという理解という過程を経ること。
そして、学ぶことも大切なことです。
いよいよ次の日曜日はチャリティ犬語セミナーです。
みなさんとの学びのための準備のため、少しだけ走ります。
※福岡市東部動物愛護管理センターで譲渡されている犬猫の情報は
こちらでご覧いただけます。
わんにゃんよかネット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html