グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

草を食べない犬たち

昨日のブログで「草を食べる犬」のことを書きました。
犬が草を食べるのは故事にもあるほどの日常の風景だったのでしょう。

ところが、最近では草を食べない犬もいるのです。

草を食べない犬もいることを知ったのは、
生徒さんの犬たちと山歩きをしたときのことです。
草を食べている犬たちをみ飼い主さんがこういいました。
「みんな草を食べるんですか?うちの犬は草を食べません。」

最初に聞いたときは、少し驚きました。
個人レッスンのときに、「草を食べのですが大丈夫ですか?」
という質問はよくありましたが、逆の
「草を食べないのですが大丈夫ですか?」
という質問を受けたことがなく、みんな食べるものだと思っていました。

草が食事というわけでもないので、必要ないから食べないのだろうとは思ったのですが
草を食べない犬たちには共通点がみられました。

外であまり、もしくは全く水を飲まず、帰宅してから飲む。

他には、飼い主さんから離れられない傾向が強い犬が多いようでした。


今は草を食べない状態だから、これが草を食べるようになれば
何かが変わったといえるのではないかと思い、観察を続けました。

結果、水を飲まない犬は水を飲めるようになりました。
水を飲まないのではなく、水を飲めなかったのですね。

そして、草を食べない犬の中には、草を食べるようになった犬もいます。
犬の体型や被毛の状態とあわせてみていくと、健康的になるに従い
草を食べるようになった傾向があります。

体調を崩したことで草を食べるようになったのではないようです。

犬が自分に必要なものを、人から与えられるのではなく自分で得る力。
これは犬の習性の中のひとつです。
犬が得ようとする必要なものも、環境の中になければ選択することはできません。
その環境は慣れ親しんだ場所でなければいけません。

昨日ブログに書いたように、「これを食べなさい」という草の与え方では
選択力は育てられないということです。

自然に近い環境を自宅や仲良しの知人の庭先などに準備してあげれば、
犬はいつか必要なものを選択する力が育って、その中の草を食べるのかもしれません。

必要な環境を提供する。
そして犬がそれを自ら利用する。

雑草の生えている庭でも利用価値はあるということです。

でも草刈はしてくださいね。
草を刈り込んでいない土は硬くなり、そのうち硬くて長い草ばかりになります。
犬が好むのはイネ科の雑草です。
イネ科の雑草は水分の多いやわらかい土の上に伸びるのです。
庭の端の部分を掘り返してそうした場所をつくるのもよいかもしれません。

庭の手入れをしていたら、イモリが数匹も出てきました。
イモリは漢字で井守と書くようです。井戸を守ってるということなのでしょうか。
土が軟らかくなるといろんな生き物が戻ってくるかもしれませんね。

ぜひチャレンジしてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA