頭の中でブログを更新し続けながら、令和5年の最終日を迎えることになりました。
今年もたくさんの新しい出会いと長いご縁に恵まれながら、充実した日々を送ることができました。
この一年を振り返って思い出されることはたくさんありますが、一番を上げるとすればやはり7月の豪雨により被災してから始まった日々のことです。
オポハウスに閉じ込められてから脱出するまでの短い被災体験から始まり、崩れた土砂撤去に明け暮れた毎日が続きました。
土砂や大きな石の撤去作業には生徒さんや見ず知らずのボランティアの皆さんがお手伝いに来て下さったことで心を支えていただきました。
遠方から物資やお見舞い金の支援をして下さった方もいらして、何がなんでもがんばるのだという気持ちにさせていただきました。
災害があると自然は怖いと自然を遠ざける考え方もありますが、私たちはこの山奥のオポハウスを手放すという選択肢はありませんでした。
自然は何も悪いことはしていない、自然を利用して生きているのはこちらの方なのです。
土砂崩れのあとも犬たちはいつもと変わらない状態で遊んでいました。
人間は自然に対して多少横暴なところがあるのですから謙虚になれと告げられる出来事はときどき起きます。
それにしても、これまでの人生の中でも忘れることのできない出来事でした。
そして、災害の直後に春に生まれて引き受けを予定していた子山羊のアールとゼットがオポハウスにやってきました。
生後3ケ月の子山羊たちのお世話に戸惑いつつも、人生で初めての自分で飼うヤギの存在にワクワク感がありました。
これといった「賢いヤギの育て方」的な指示書も見つからなかったので、ヤギの習性を探しつつある程度自由にある程度は管理してヤギと向き合いました。
ヤギを迎えて6ケ月経ちましたが、思った以上に衝撃の多い学びの日々となりました。
ローレンツ先生は犬と猫を特別に家畜化した動物だと言われています。
人と暮す犬と猫以外を身近に知らない私にとっては、ヤギという家畜化された動物が思った以上に動物であり、そしてかつこれほどまでに人に恐怖を抱かないのだということに驚く日々でした。
それはヤギの育った環境や現在の飼育の状態によっても異なるとは思います。
囲われた柵の中にいる動物は逃げることができないため防衛一筋となり、柵越しの攻撃性を高めていきます。
オポハウスのヤギのアール&ゼットはほとんどフリーで活動していますので、いつでも逃走可能な選択肢が攻撃性を下げているという要因はあります。
それにしても、犬がこれほどまでに人を恐れ人と対立するというのに対して、ヤギの人に対する無関心さや攻撃性の低さに家畜化とは何かということを深く考える機会を得ました。
ヤギの小屋が裏山とオポハウスの間に位置していることもあり、今年はイノシシが全くオポハウスによりつきません。
野生動物を近づけることになるのではと恐れていたのですが、ヤギの作ったテリトリーはむしろ野生動物に対する境界線として役立っています。
学びはどんなときでもいつでも途中です。
これですべてをわかり切ったつもりになると必ず裏切られることになります。
犬について学ぶ過程でこの経験はなんどもしてきました。
なのでどんなことでも知っていると思い込むのを止めて、ではないかなと思う程度にする習慣が身に付きました。
犬のこと、ヤギのこと、自然のこと、自分のことも、知らないことはまだまだあるぞと警戒しながら、知ること気づくことの喜びをまだ持っていることがうれしいです。
今日もまた、冬風の強いこの山の中で犬たちの行動を見ながら感じたり思ったり考えたりしています。
学びの機会をくださり、共に学んで下さるグッドボーイハートの仲間に心から感謝してこの一年を終えたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
いま皆さまの足元にいる素敵な犬たちと良いお年をお迎えください。
また、今年旅立っていった犬たちにオポとの対面を楽しんでほしいと伝えて下さい。