週末は良いお天気に恵まれですがすがしく犬と山歩きを楽しんでいただけたようでホッとしました。
インスタに写真をあげてこちらもホッとしてしまいブログ更新が遅れてしまってすみません。
今回は気合を込めてトレッキングクラスにご参加いただいた飼い主さんもいらしゃったようで、クラス開始はじめからビックリするような光景を目にしました。
グループクラスのときには犬同士が最初に対面するときが一番緊張します。
なんどもグッドボーイハート七山に来ている犬ちゃんなら、今からみんなで山を歩き始めるのだということが予測できますが、それでも緊張感は高まります。
最初はなかなかひとりでは緊張を超えることができないのは当たり前のことです。
飼い主が犬のリードを持って行動制限をしているのですから、ちゃんと落ち着かせるためのサポートをしてあげる必要があります。
最初の落ち着かせが上手く行くと、山歩きの最中はぐんとテンションが下がってきます。
犬のことをあまりご存知ない方には「犬のテンションが下がる」というと、犬が元気がなくなるなどの悪い印象を持たれるかもしれません。
犬がいつも走り回ったり飛んだり跳ねたりボールを追いかけたりしていないと楽しくないと思っているのなら少し見方を変えてみることをおすすめします。
ドッグランや囲われた場所で犬同士が走り回っているのは楽しんでいるというよりも「テンションが上がっている」状態です。
犬が興奮していることを学習させているにすぎず、安定した犬の性質を引き出す社会学習にはなりません。
山歩きは自然と向き合う場所。
自分の体力、気力、そしてグループの集合力を結集して、バランスよくエネルギーを使うことが大切です。
トレッキングクラスの始まりで見せた犬たちの落ち着きよう。
飼い主さんたちの気合と犬への信頼度を見てすごく嬉しくなりました。
秋のこの季節、山からは薪に良さげな木々を持ち帰るのが私の仕事です。
12月まではトレッキング最高の季節。
できるだけたくさん犬と山歩きをするこの季節にお山デビューを希望される方は早めのスタートをきってください。