グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

オポのひとり言

オポに変わって私がオポのことちょっとだけお話します。
部屋の中にあるものをおいたままにしておりました。

来校された生徒さんがびっくり
「わあ、本物かと思いました。」
これが1回目のびっくり。

「えっ!これってオポくんのおもちゃ…ですよね。」
そうです。これはオポの大のお気に入りのおもちゃです。
2回目のびっくりは、相当のびっくりマークでした。

「えーっ!!壊れてないんですか?」
はい。
「オポくんはおもちゃ“瞬殺”のイメージがあるんですけど…」
つまり、オポはおもちゃとみればもらった端からくいちぎって殺してしまうという意味なんです。
そうなんです。今まではそううだったんですけどなんだか違ってきたんです。

このおもちゃは今年になってオポに与えたものなのに、
1年近くになる今でもまだ、手術(縫って修理)も一度もしていないのです。

そういうことなんですよ、とにんまりする私。
オポにとってはおもちゃを破壊することは遊びではなかったということです。

さらにおもちゃを与えていてもそれで遊んでいるわけでもありません。
おもちゃはオポにとって遊び道具ではなくなっています。
コミュニケーションのツールといったところでしょうか。
いろんな形でこれをツールとして使っているようです。

人間と動物を区別しようとする考え方がありました。
「人間だけが道具を使う」という定義が提案されました。
でもある女史はチンパンジーが道具を使うことを発見したのです。
次に「人間だけが道具を作る」と定義されました。
でもその女史はチンパンジーが道具を作ることを発見されたのです。
人間と動物を区別しようと考えることも
少し古くなりつつあるのかな。

犬も道具を使うのかもしれない。
もしかしたら道具を作ることもあるのかもしれませんね。
でも、そんなことにこだわらなくても、犬はすばらしい能力を秘めています。

オポはおもちゃを破壊するものだと思い込んでいたこと。
びっくりするのは「それが好きなんだ」と勘違いしていたこと。
その環境を作っていたのは飼い主の私だったんですね。
私もみなさんといっしょ。いち飼い主としてまだまだ成長中なんですよ。

七山グッドボーイハートとなって1年がすぎ、長い時間をかけて少しずついろんなことがわかってきました。
これからもまたあたらしい気づきを得られることドキドキ、そしてワクワクです。

PA214295-150x150

Posted in オポのこと

トレッキングクラス

ひさしぶりに参加したメンバーたちとまずは肩ならしか。

飼い主さんの足元でおしあいへしあいする姉妹たち
トレッキングがだんだんと楽しくなってきたね。

山道で
みんなで頭をさげて草をたべたり土をたべたり
2日目のトレッキング

センタリング&グランディング練習
この瞬間、形じゃなくて感じるものがあります。

ボクもまねして練習!
ボクもお母さんといっしょに練習!!
とりあえず、やってみること。

あちこちと探索行動が広がる年齢
行動を起こすことが学びのきっかけになるね。
危険なことから身を守るのも自分で覚えること。
バックアップがあると安心して行動できる。

シンクロ・スイミング?
オポにそこまでついていかなくってもいいんじゃない?
でも、きっと何かあるんだよね。

3日目のトレッキングクラス
お母さんの足元にぴったり
社会性を身につけたら行動範囲は自然にひろがるんだよ。

別のわんこもお母さんの足にぴったり
今日は大変な勉強の日になったね。

もう1頭のクラスメイトは…遠くにお尻だけ。
いつも離れていたみたい

食事中のオポ。
昨年私がむかごをあげたら「!」がついたらしい。
昨年は自分でとれなかったのに今年は自分でとっている。わんこ山でも勝手に食べてます。こういうことにかけては天才的としかいえません。

ついでに山ゴボウの実も食してしまいます。
紫の強い実の臭いがするとどこへでもいってしまう。
根は猛毒ってしっているんだろうか。
教えてないのに犬が自主的に食べるときにはある程度まかせています。
街中に落ちているものを食べることはしないから、きっと、何かがあるのでしょう。
その何かが知りたいんだけどね。

そして最後に。
ただ泳いでいるだけなんですけど
苦節9年、はじめてみたオポの姿
泳いでいるだけじゃないの?
そうなんです。泳いでいるだけなんです。
でも…飼い主の私にとっては感動の時間でした。

犬たちは変化しているんです。
こういう風になってほしい
こういう風にしてほしいを捨てたら
そのままですばらしい動物です。

何かが「できるようになる」ことを楽しむだけではもったいない。
呼んでも帰ってくるようになった
一緒に歩けるようになった
トレッキングクラスのはじめに練習することですが
本当に学びたいことはここからスタートします。

犬の背中をみながら私も一歩ずつ。
置いて行かれるようなあせりもあるけど
がんばるからね。

img_3255-150x150

Posted in クラスのこと, オポのこと

オポのひとり言

さて、ひさしぶりの休日
ちょっと、しし山散策にでもでかけるか。

「オポ先生、今日は補講ですから。」

補講?
デイケアクラスの生徒?
ボク指名なの?
パンの差し入れがあるって?
…そんなことなら、仕方がないなあ。

「補講の生徒はグッドボーイハートの前スタッフ2名
オポにとっては家族のような存在だね」

じゃあ、まずはわんこ山登山から。
あれ、足腰よわったんじゃない?
ボクが老犬になったと思ってたの?
姉ちゃんたちより若返ってると思うけど。どう?

さて、つぎはテントの組み立て
早くしないと、お腹すいたよ。
ボクの七山話は飼い主から聞いてね。っていっても、遅くまで話し過ぎじゃない?
七山では9時就寝ってきまってるんだよ。

都会で学んだことが人生にどういかせるかは
自然とのつながりの深さによってきまる。
テントの中で眠れないなんてまだまだ鍛え方が足りないね。

写真とってないでしっかり勉強してくれよ。
地に足をつけてる感覚、ちゃんと覚えたかな。
風のささやきを聞くこと、もうちょっと練習しようね。
曇りなき眼で見れるようになるまで判断を下さないことだよ。

勇気をもって一歩を踏み出せば
新しい世界はだれにでも開けてくる。
それぞれにとって必要な道。
どの道もかわらない。どの道も比べようがない。
みんな自分の道で学ぶ。
学びの途中で、必要な時にまたいっしょに学べばいいさ。
じゃあ、宿題をしっかりとやること。
神様はいつも君たちをみているよ。

オポのひとりごと1

Posted in オポのこと

オポのひとり言

グッドボーイハートの先生でもあるオポ。
飼い主はこの私です。
このコーナーはオポのコトバを私が通訳してお伝えします。

いままで「オポのつぶやき」とか「オポズセンス」という題名で紹介してきましたが
このブログでは「オポのひとりごと」と題名いたしました。

犬ですが、人並に「ひとり」というコトバをあえて使わせていただきます。
では、どうぞ。

*********************

ここ七山にボクが移り住んだのは2年前の梅雨の時期だった
ここに来てはじめて会った犬が「テン」という名前の犬だった
うわさにきくところによるとかなり離れたところにある店の飼い犬らしい

ボクよりも少し小さな体のそいつは、堂々とボクのテリトリーである庭に入ってきた。
ボクが毛を逆立てて近づいて挨拶を求めるけど
そいつは知らんぷりをしてこちらを見ようともしない。
警笛を鳴らして注意を促しても、ボクを完全に無視していた。

「オポもういいよ。私と変わって」とボクの飼い主がいった。
「テン!ちょっと出て行ったら。あなたのテリトリーじゃないのよ。」
と飼い主が交渉を始めた。
そいつは全く顔をあげようとしない。
およそ、聞く耳はもっていないという感じだ。

注意をひこうとものを近くに投げても、
全く反応を示さず、においをとってマーキングをしている。
どうやら、ボクがこの家に来る前までここは彼のテリトリーだったらしい。
彼からしてみたら、ボクたちの方が侵入者にあたるのだ。

テンのテリトリーは広かった。かなり遠くからやってきていた。
来るときも帰るときも走る様子はない。
人間がちょっと脅しをかけるとすごい速さで入口のシャッターをくぐってみせた。
シャッターをくぐるには高さ15センチくらいまでにならないといけないのに・・・。テンはそんなに小さな犬ではなかった。でもその柔軟な体には驚いた。

今まで都会で飼い主によりそう犬や、わんわんと吠える犬しか知らなかったボクが
きっとはじめてあった犬らしい犬であった。

そのテンは初対面から半年後、七山の雪の中にうもれ、空に昇ったらしい。
テンがいなくなってからこの辺の秩序が乱れはじめた。
彼には彼なりの哲学があったんだ。
テンともう一戦交えてみたかった。
男同志の話もできたかもしれない。

注目中-150x150

Posted in オポのこと