グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

2020・OPPODAY・感謝の一日今年も開催します!

一年は早いですね。

いろいろあった令和2年ですが、今年も一年を感謝して来年を迎えるために開催するOPPODAYを今年も開催しますのでお知らせします。

2020年12月13日 (日) 12時~17時

GoodBoyHeartの感謝の一日

今年もオポの日を開催いたします。

12時~17時まで

お好きなお時間にお立ち寄りください。

お出かけのついで。

通りがかりの休憩で。

犬ちゃんたちは広場で遊んで下さい。

 

グッドボーイハート七山でお待ちしています。

佐賀県唐津市七山池原甲2416-4

※10時~12時はトレッキングクラスを開催します。

(グループトレッキングクラスは要予約)

気軽なお立ち寄りはご予約不要です。

お待ちしています。


 

Posted in お知らせ

動物福祉に関する無料セミナーのご案内<日本動物福祉協会主催>

今回は動物福祉に関する無料セミナーのご案内です。

コロナ禍で移動や人の集まるセミナーに参加しずらい中、今回は無料のEラーニングスタイルということで本当にありがたいセミナーです。

ブログをいつも読んで下さっている方からご紹介いただきました。

 

テーマの対象は犬ではなく産業動物の「牛」と「豚」です。

どちらも日々美味しくかつありがたく命をいただいている動物ですが、その動物の福祉について学ぶセミナーです。

犬のこととは関連がないため興味のない方も多いと思います。

ですが実際には動物福祉の考え方の根底の部分はそもそもつながっており、深く深く知りたい方には興味をそそる内容になると思います。

また主催者の日本動物福祉協会は以前、熊本県の被災を支援するイベントとして企画したセミナーの講師を引き受けて下さった山口千津子先生が活躍されていた団体でもあります。

とても信頼のおける動物福祉を学べる団体なのでご紹介を含めてセミナーのご案内をさせていただくことになりました。

いつでも受講できるEラーニングなので、私も早速申込みをいたしました。

詳しくはこちらからご覧ください。

・・・・・・

第8回 動物福祉市民講座

テーマ「産業福祉動物」

◆乳牛のアニマルウェルフェアをわかりやすく

◆豚の動物福祉に関する研究紹介

主催 公益社団法人 日本動物福祉協会

開催場所 Eラーニング

期間 11月9日13時~11月24日13時

配信方法 Youtube による配信

申込み閉め切り 11月4日 12時

詳しい情報と申込はこちらからどうぞ

 

Posted in お知らせ

犬のマイクロチップの装着が法律で義務づけられます。

先日佐賀県の動物取扱主任者資格研修会に参加しました。

動物取扱業として登録している業者の中に同主任者を置くことが義務付けられており、研修会が年に一度開催されています。

今年はコロナ禍ということでいつも5月開催のものが10月開催となりました。

 

犬のマイクロチップ装着が義務化される

 

毎年の講習会の主な内容は「動物の愛護管理法」という法律の改正事項です。

今日、みなさんにお伝えしておきたいのはひとつだけ。

犬にマイクロチップ装着がとうとう義務付けされることになったということです。

マイクロチップ装着の義務化について改正は2019年、施行日は令和4年6月1日です。

 

マイクロチップとは

 

マイクロチップとは、長さが8~12ミリ程度、直径は2ミリ程度の細い棒状のチップです。

中には15桁の番号が記憶されていて犬の皮下(主に首元)に注射で埋め込みします。

マイクロチップ装着後はマイクロチップリーダーで犬の体の上をなぞるとチップの番号が出てきます。

チップの番号はデータベース登録会社(現在では3社ほど)に登録をします。

その際に、飼い主の連絡先などを同時に登録します。

またマイクロチップは履歴が残りますので、どの販売者からどの飼い主が飼育したか、狂犬病予防接種をいつ受けたかなどの記録を見ることができます。

マイナンバーと同じ仕組みですが、犬の体内に装着されているというところが特別です。

海外では特に牧羊、牧畜を産業とする国ではすでに法的に利用されています。

一番気がかりな、犬の安全性については一定の保証があるとされています。

 

現在のマイクロチップ装着事情とこれから

 

現在はペットショップやブリーダーで販売されている犬猫のうち、一部は販売前にマイクロチップを装着した状態で飼い主に引き渡されいます。

法律改正と同時にいずれすべての犬、猫は販売時にマイクロチップを装着した状態で飼い主に引き渡されることになります。

保護施設からの譲渡に関しても同じ条件となります。

すでに今みなさんがご自宅でお世話している「我が家の犬と猫」については、法律の施行日までに各自でマイクロチップを装着する必要が出てきます。

慌ててマイクロチップを装着する必要はありません。

狂犬病予防接種法の案内と共に、行政側からなんらかの指導があるはずです。

装着は動物病院で獣医師の先生によって行われます。

 

犬にまつわる法律「改正動物愛護管理法」は何を目指すのか?

 

この問いかけはあまりにも大きな問題ですので簡単に述べられるようなことではありません。

改正動物愛護管理法は令和元年6月に公布された若い法律で、今なおその内容が着々と変化しているところです。

動物、特にペットに関する飼育管理や繁殖と販売について、国内は欧米に比較して未熟と言われており、国際社会基準となることを目指しているのか改正の速度はとても早いです。

その分、日本人のペット飼育の現状はかなりゆがんだものとなっていると感じているのは私だけでしょうか。

その歪みとは、法律はペット先進国のヨーロッパを目指して整えようとするが、あまりにも時間が短く動物に対する理解と急いで作った都市環境が動物の飼育に合わないという問題です。

問題は山積みであることにだれも気が付かないまま、愛護の二文字が走り続ける日本。

愛護の愛は愛すること。

動物を愛するために一番必要なことは「愛護」の前に「理解」です。

Posted in 犬のこと, お知らせ

<お知らせ>福岡市での通学レッスン始めました!

新しいクラスのお知らせです。

グッドボーイハート福岡校(福岡市博多区)での通学レッスンを始めました。

グッドボーイハートでは通学クラスはグッドボーイハート七山のお山の学校を中心としています。

自然体験、自然の中での成長と発達、自然の中での調和と癒し

これがグッドボーイハートが目指す「犬が犬として尊重されて生きること」につながると学んできたからです。

今回の博多区のグッドボーイハート福岡の通学レッスンは時代の流れの中で始まった新しい取り組みです。

現状から家庭訪問よりも通学を希望される飼い主さんのために、今までとおりのグッドボーイハートのトレーニングクラスを通学でも実現できるようにステップアップしていきたいと思います。

すでに現在、通学レッスンを受講中の生徒さんたちがいらっしゃいます。

内容は通信講座と同じようなステップ形式になりますが、インストラクターと直接会うことで信頼関係を高めていただけるのであれば受けていただく価値のあるクラスです。

通学レッスンご希望の方はホームページ内のお問合せフォームよりご連絡ください。

 

 

Posted in クラスのこと, お知らせ

<お知らせ>ブログにシェアボタンを追加!シェアが共感につながればなおうれしい。

このブログとホームページはクラシックなスタイルなのですがとても気に入っているので少しずつハラプロさんに改定していただきながら更新しています。

今回はシャアボタンをつけていただきました。

新しいWordプレスのテーマなら簡単に付けられるシェアボタンですが、この古いテーマでは手作業になってしまいます。

古いものを急に新しくしようとするといろいろと不具合がでるので今回も手作業でお願いしました。

犬にとって本当に大切なことがそんなに急激に一気に広がるとは思っていません。

でも数の原理というのがあって、どんなに間違っていることでも多数の方がそうだと思ってしまうと、嘘も本当になってしまいます。

しかも嘘だとわかっていればなお良いのですが、それを知らずに思い込んでいるときにはどうしようもありません。

グッドボーイハートでお伝えしているようなことは、そんなに簡単に人々に広がるとは思っていません。

なぜならそれを理解するためには、自分で考えて考えて到達しなければいけないからです。

考えた人こそが到達する犬の本当の姿を一気に広めることはできないけれど、でもシェアできる方がいればそれはそれでうれしいです。

シェアボタン使っていただけるのだろうか…。

期待はゼロ。でも希望はいっぱいです。

若い犬には希望がいっぱい



 

Posted in お知らせ

<お知らせ>公式インスタグラムボタンを追加しました。

梅雨明けまであと少し、屋外活動を待ち望む犬ちゃんと飼い主さんには待ち遠しいばかりですね。

湿気の多いこの七山のグッドボーイハートを管理している身としては一日でも早く梅雨から抜け出したい気分です。

そんなジメジメした空気の中で気持ちも落ち込むのは苦手なSNSにチャレンジするも進む先には壁ばかりの状態だからかもしれません。

みなさんが好きな写真をあげて共有して楽しむインスタグラムというSNSに全く関心がなかったのですがやってみることにしました。

文章を読まない人たちが増えてきていて本当に伝えたいことが伝わるツールがあるのだろうかと考えいたときに生徒さんとインスタグラムの話になってしまいなんとなく…です。

なんとなくはじめたインスタグラムに山で過ごす犬の写真を少しずつあげています。

犬が部屋の中に閉じ込められてしまい、犬って室内で飼う動物じゃないの?という常識が広がる前の最後の戦いです。


 

Posted in お知らせ

<お知らせ>GoodBoyHeartインスタグラムを公開しました!

ある生徒さんから「インスタしないんですか?」と軽く質問されてしまいました。

インスタグラム、使っている方がいるのは知っていたけれど新しいものには乗り遅れて古いものが好きな自分は少し苦手でした。

グッドボーイハートが伝えたいことは対面のレッスンで、そして追加情報はブログで十分。

写真を撮影しなければと意気込むのも大変だと思い敬遠していたのです。

でもこのたびインスタグラムを公開しました。

写真で伝わることがあるなら、それでもいいか。

本当に犬の体がリラックスしていて、豊で満たされているのはやっぱり自然の中、土の上、風を感じるとき、緑の臭いを嗅いだときだから。

そんな姿を見て誰かが何かを感じればいいのか、簡単に考えるようにしました。

アドレスは以下のとおりです。

https://www.instagram.com/goodboyheart/

初めてのinstagram。

本当に分からない事ばかりですが脳の老化防止と思って少しずつ写真をあげてみます。

失敗ありの挑戦なのでご容赦いただきつつ、時々ご覧になってください。

グッドボーイハートの広場であそぶシュナウザーちゃん

Posted in お知らせ

このブログ記事をご覧いただく方へ。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

いろいろな犬のしつけ、犬のトレーニングについての記事の中でこのブログを共感して読んで下さる方がいるというだけで勇気をもらっています。

・このブログ記事の特徴

1 グッドボーイハートの生徒のための資料
このブログ記事の多くは、グッドボーイハートで学んでいる飼い主さん、グッドボーイハートで学ばれた飼い主さん向けに書いています。

2 このブログに書いていること
犬の習性や行動について
犬のしつけ方について
犬と人の関係性について
犬の生活に必要なもの
犬育てに役立つ本などの情報源
犬と自然の関わり
犬の治癒力

3 このブログに書いていないこと
犬の問題行動に関する対処法
犬をペット化すること

これらがグッドボーイハートのブログ記事の中身です。

・まだグッドボーイハートで学んだことのない方へ

少しブログ記事の内容がよくわかりにくいかもしれませんが、むしろチャンスです。

ブログの記事がよく分からないけど「気になる」と思ったらそのときはぜひ、グッドボーイハートという犬の学校の扉をたたいて下さい。

カウンセリングを一度受講していただければ、あなたの犬に対する見方が変わるでしょう。

・犬のプロフェッショナルもしくは勉強中の方へ

ブログを通して犬のことを共に学べる機会を持てるならとても光栄です。

ぜひ犬についての理解を深めるために交流しましょう。

グッドボーイハートのブログはSEO対策などあまりしていません。

福岡、ドッグスクールで検索してもほとんど出てくることはありません。

犬の行動学、犬の分離不安、パーソナルスペース、犬のパニック症、
犬との山登りなど、みなさん特殊な言葉で検索してグッドボーイハートにたどり着かれたと思います。

貴重な出会いだからこそ大切にしていきます。

グッドボーイハートはとても大きな犬の学校であったことがありました。

先日も古い(すみません…)生徒さんと、懐かしい時代のことを思い出しました。

数十頭をつれて大濠公園を散歩していたドッグスクールで、かなり目を引く存在でした。

当時はおひとりおひとりと関わる時間が少なくて自分もフラストレーションを抱えていました。

なんとなく伝わった気がするけど芯から伝わっていない気がする。

今は生徒さんと一対一の関わりを大切にしていくように時間を十分に使いたいと思っています。

奇跡的に出会ったグッドボーイハートと飼い主さん、そして犬。

グッドボーイハートは特別な犬の学校であることを自負しております。

それは自己自慢でなくたくさんの飼い主と犬に育ててもらったドッグスクールだからです。

これからも学びます。

犬と共に、飼い主と共に。

 


広場であそぶきいろちゃん


Posted in 日々のこと, お知らせ

<お知らせ>新型コロナウイルス関連の追加情報。犬のお預かりクラスに関するお知らせ

グッドボーイハートでは、通常のクラスとして犬のお預かりクラスを継続しています。

新型コロナウイルスに関して不安を抱える方のために以下の通りお約束と情報を追加します。

1 犬のお預かりに関して感染の危険性がないと判断した場合でも、お預かり時にクレートの清掃と犬の体拭きなどを行った上でお預かりしています。

2 グッドボーイハートのお預かりクラスは屋外での活動を中心としていますので室内に密集空間になることはありません。

3 感染者の飼い主様からのお預かりの場合には、既定のルールにのっとり感染を防止する策をとった上で犬のお預かりをいたします。万が一お困りの飼い主さんいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

環境省などの期間からペット事業者への通達も受けております。

動物取扱業者は新型コロナウイルス以前から動物由来感染症があることが前提で人と動物の暮らしを健全に維持するために事業をすすめています。

この分野では細かな指導が日常的に行われていますのでご安心ください。

以下の資料も皆様のお役に立つかと思い掲載しています。

福岡市では感染者のペットの預かりについて協力体制をつくるという動きもあるようですが詳しくはまだわかりません。

犬の預かり先については普段から密集をさける状態であることがベストです。

これは他の感染症についても同じことです。

グッドボーイハートでは非常に少ない数のお預かりしかしていません。

その他ご質問などお気軽にご連絡ください。


●ペットの預かりについて環境省から事業所に指導のあった内容は以下のとおりです。

感染者のシックするペットについての預かりを行う際は、受け入れる事業者において、その対応を行う職員から事前に受け入れについての合意を得るなどの必要な対応を行うこと。
なお、預かりの際には東京都重視会作成の「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと」を参照し、対応すること。また必要に応じて獣医師の助言を得ること。

追加の資料について、詳しくは以下をご覧ください。
●環境省ウェブサイト「新型コロナウイルス関連情報(ペットを飼っているみなさまへ)

●東京と獣医師会ウェブサイト

飼い主さんにむけてPDF

新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと

●厚生労働省のページより抜粋
質問:新型コロナウイルスはペットから感染しますか。
 外出自粛により家にいる時間が長くなることもありますが、これまでのところ、新型コロナウイルスがペットから人に感染した事例は見つかっていません。一般に、動物との過度な接触は控えるとともに、普段から動物に接触した後は、手洗いや手指消毒用アルコールで消毒などを行うようにしてください。
 (参考)厚生労働省ホームページ:動物由来感染症

DSC_1789

Posted in お知らせ

<お知らせ>緊急事態宣言延長を受けてオンラインクラスのお知らせ

みなさま、犬たちと共に健康にお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルス感染対策を受けて、仕事や家族との過ごし方自分の行動についてもかなり変化があり犬の方にも何か変化が訪れているかもしれません。

このたび緊急事態宣言が延長されることを受けてグッドボーイハートのトレーニングクラスを有効かつ安心して受講していただけるよう以下のとおりご案内します。
ご自身の生活にあった形でご予約ください。

1、家庭訪問クラスについて
現在でも希望者のご家庭には訪問しています。
マスク着用と手指の消毒剤を持参して対応しています。

2、オンラインクラス
SKYPE 、ZOOM を利用したオンラインクラスの受講が可能です。
現在お持ちの家庭訪問チケットをご利用いただけます。
スマートフォンをお持ちであれば受講は可能です。
お申込み依頼を受けたときに受講方法について詳しくご説明します。

3、七山学校クラス
トレッキングや広場での遊びをかねた形で唐津市のグッドボーイハートで受講できます。家庭訪問クラスのチケットをご利用いただけます。

4、現在お持ちのチケットの有効期限は2ケ月間延長させていただきます。

犬は人間の活動や生活の変化にとても敏感な動物です。
小さな変化も犬の行動に影響を与えることがあってもご理解ください。

福岡県から佐賀県への移動に不安を抱えるかたもいらっしゃるかもしれませんが福岡県内を移動するよりもより安全です。
交通混雑は日常とあまり変わっていません。
屋外が気持ちの良い季節なので、七山でのレッスン受講はお勧めしています。

私たち人間にとっての一日は犬の一週間(7日間)です。

ご予約はお気軽にお電話、ライン、メールでご連絡ください。

DSC_1780

Posted in クラスのこと, お知らせ