グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

チャリティ自然療法セミナーへぜひ!

先日、知人がグッドボーイハート七山校の「オポのすごした場」訪れてくれたとき、蚊かブヨにさされたようです。
それで、知人に「ビワの葉エキス」を手渡しました。

「え?何これ。」と不思議そうにビンをみています。
「え?ビワの葉ですよ。」
その知人も自然環境に生活されているので、ビワの葉エキスはすでに愛用されていると思っていました。
ビワの葉エキスを使っている方なら、この液体の炎症を止める力のすばらしさに感動したことが一度はあるでしょう。

実は、わたしも生活の中に「自然療法」をとりいれています。
ビワの葉エキスはそのひとつです。自然療法というほどおおげさなものではありませんが
確かに自然の力による作用があります。
薬や西洋医学を否定するつもりもなく、もちろん西洋医学の恩恵も受けています。
ただ、自然の力を感じたいという気持ちからです。
自ら試した自然療法は、犬にも用いたこともありますし、犬から学んだ自然療法もありました。


「自然療法」というと、特別なものと思われることもあります。
確かに自然療法は、独自の姿勢を持つもののように感じることもあります。
また、その自然に向き合う姿勢を知りたいと思う気持ちも真実です。

さて、来月9月4日(日)に開催する「ペットのための自然療法セミナー」の申込み期日が近づいています。
このセミナーの開催のきっかけについては、ブログ記事「自然療法セミナー」をご覧ください。

PDFファイルでもご覧いただけます。
ペットのための自然療法セミナーチラシ

申込み期限は8月31日です。
一般の残席はあと10名になりました。(8月8日時点)

現場の獣医師の先生が、一般の方に講演してくださる機会はなかなかありません。
犬や猫と暮らしていて「自然療法」に関心のある方はすでに申込みをされたかもしれません。
今は必要としていない方にも、このセミナーで動物のための自然療法にふれる機会としてご利用ください。

自然療法が動物医療の現場でどのように取り入れられているのか、聞いてみたいなと思いませんか?
病院が近くにないとき、災害がおきてすぐに医療行為を受けることができないとき、自然療法だったら
どのような準備ができるのかなということを、知りたいと思いませんか?

当日は、大分の猟師さんがつくった新鮮「鹿肉ジャーキー」のチャリティ販売
熊本被災の動物たちのためのチャリティバザーを同時開催します。

申込みはこちらのメールにどうぞ。
kumanimal.gp★gmail.com
(★を@に変換してください) 

当日みなさんにお会いできることを楽しみにしています。

暑さと湿度で身体も心もこたえます。
どうぞ、犬も人も養生の日々をお過ごしください。

ルーク4



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ, ボランティア

ラジオ番組に出演します。7月編

先月出演したLoveFM(76.1)月下虫音(げっかちゅうね)へ、また今月もうかがう事が決まりました。

月下虫音に呼んでいただくことになったきっかけについては、過去ブログ記事「ラジオ番組に出演します。」に掲載していますので、ご覧になってください。

今回はどんな話をするんですか?と聞かれますが、言ってしまったらおもしろくないので、それは言えませんがヒントは「動物」です。あまりヒントになっていないかもしれませんね。大田こぞうさんと話していると、予定とは違う方向へ向かってしまうこともあり(それはそれで楽しいので寄り道してしまうわけですが)、取り上げるはずのテーマがそうならないこともあります。ですが今回は外しません。というのは先月取り上げるはずだった大切なテーマだったからです。

犬の先生の話しというと、犬のしつけについての話だと思われるかもしれませんが、犬についての話はそれだけではありません。社会的な現象や問題も犬についての学びのひとつです。犬という動物を理解していないと見えない現象というのを、むしろ犬を飼っていない方に知っていただく機会になればと思います。

ラジオ番組放送予定は2016年7月20日水曜日22時~1時間程度です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Posted in お知らせ

自然療法セミナー

今週予定していた熊本でのお手伝いが高速道路が不通となってしまいました。また仕切りなおして、寄贈いただいた中古の犬舎などを、早く現地に届けたいと思っています。

ボランティアというと特別のことをしているように思われることもありますが、人にほめていただいたりお礼をいわれるようなことではありません。ボランティア活動を通して、普段は関わりのない方々と話す機会を得られたり、日常とはことなる現場を体験したり、新たな出来事について考えたりと、活動を通して得られるものは、どれも自分にとって宝になることばかりです。その中で、自分が十分に役立っているかどうかについての評価は常に自己反省が必要とでが、日々の仕事を含める基盤をしっかりと軸にしながら、できることをチャレンジさせていただいています。

熊本地震の支援活動のためのセミナーを今年の9月に開催します。その打ち合わせの会議が昨晩行われました。企画のきっかけは、臨時に構成したボランティアの会のメンバーと、こうした災害などの非常事態に備えるためには、日々の心の備えというのが大切なのではないかという話しが持ち上がったことです。

日々の備えというと、災害時のペットのためのフードや人のための避難グッズなどのハード面では、十分な情報が得られていると思います。準備をするかどうかは自分次第ということです。ところが、心の備えとなるとどうでしょうか。いつか自分も災害に会うかもしれないと思うことは心の準備にはなるでしょうが、こちらに偏ると不安に心を奪われてしまうのではないかと思うのです。

心の備えを考えるにあたり、やはり自然の力と切り離して考えることはできないと行き当たった次第です。自然の力が犬や猫など人と暮らしている動物に与える影響をいろんな側面から知ることで自然と動物のつながりについて触れ、それが心の備えになるのではないかと思いました。
このテーマについてはいろんな側面から様々なセミナーが思いつきますが、今回は今までなかなか聞く機会のない「ペットの自然療法」について、地域の臨床獣医師の先生方の生の声を聞けないだろうかということになりました。

早速、自然療法をしている獣医師の先生にチャリティセミナーということをご理解いただき、セミナー講師について快諾いただきました。それだけでなく、ペットの自然療法の研究会が主催団体として参加してくださるということになったのです。一般の飼い主さんは、動物のために自然療法を取り入れている動物病院を選び、治療法としてそれを選択することは可能ですが、様々なペットの自然療法について獣医師の先生から話しを聞くという機会は、日常ではなかなか得られるものではありません。

どんなことでも、特に動物たちに代わって彼らのために選ぶためには、まずきちんと知ることが大切です。きちんと知るというのは、インターネットで検索したり、本を読んで情報や知識を得ることだけでは終わりません。私はやはり、人と人だと思うのです。どんなことでも、直接会って話す、話しを聞く、ということが本当に知ることだと、常々思っています。

熊本地震を通して災害が自分たちにとって身近なものになることで得られる備えたいという気持ちは、学びたいという気持ちと同じものです。みなさんに湧き上がるこういう気持ちが広がって、セミナーの開催に至ったのだと実感しています。

昨晩の会議では、一般飼い主や会場として借用するペット系専門学校の学生たちにとって、理解しやすく興味のもてる内容に構成されることなどが決められました。真剣なお話はもちろんですが、簡単にご家庭でも取り入れられることも紹介していただけるようで、私も主催の一員ですが、今からとても楽しみにしています。

今回のチャリティセミナー「ペットのための自然療法セミナー」の詳細は、近々ブログ末尾にある「熊本被災ペット支援ネットワークの会」ブログでもお知らせします。チャリティセミナーは定員がありますので、早く知りたいという方はグッドボーイハートへご連絡下さい。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チラシのPDFをこちらに添付します。
ペットのための自然療法セミナーチラシ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ, ボランティア

ラジオ番組に出演します。

今日は、ラジオ放送LoveFMの月下虫音に招待されています。
パーソナリティの大田こぞうさんと「犬のおもしろ話」を繰り広げる予定です。あくまで予定…。

大田さんとグッドボーイハートの出会いは、大田こぞうさんのブログで紹介されました。
こちら→ 虫千二百二/Mスペ!!犬師匠がやって来る!!

月下虫音については私もブログで紹介しました。
こちら→ブログ記事 お気に入りのラジオ番組

以前にも、大田こぞうさんの番組 ぼくらはみんなで生きているに出演させていただいたことがあります。

最近、復活させたグッドボーイハートのブログを気に入っていただき、大田こぞうさんに日曜日版の月下虫音で読んでいただきました。
朗読されたブログ記事はこちらです。大田こぞうさんのセレクトなのでトレーニングクラスを受講していない方でも関心をもってもらえる内容のようです。
ブログ記事 犬の要求吠え
ブログ記事 雨の日の散歩が嫌いですか?

大田さんと話しているとなぜか漫才のようになってしまいます。
大田さんがツッコミで私がボケかな。
真面目に話しているつもりです。

番組は本日午後10時~11時30分までですが、私の出演時間は不明です。
FMの76.1です。エリア外の地域の方はradikoで378円を払うと聞けます。今日の放送だけで支払うのはもったいないですが、大田こぞうさんの番組をたまには聴きたい方にはお勧めします。

すごく眠たい時間だとは思いますが、ぜひ聴いてください。
もちろん、ラジオに投稿して番組に参加してください。メール、FAXでも可能です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 日々のこと, お知らせ

猟師さんの作った犬のジャーキー

大分県竹田市で猟師をしている知人が、犬用のジャーキーを販売されています。まだ販売されて間もないようなので、グッドボーイハートでも微力ながら販売のお手伝いをさせていただくことになりました。この知人の猟師さんのお話はブログ記事「変わる生態系と猟」の中にも一部紹介しました。
今日は、このジャーキーにまつわるお話を話題にしながら、犬のこと自然のことを考えていこうと思います。

ジャーキーを販売しているのは、知人である猟師さんが代表を務めるヤクト株式会社というところです。ヤクトさんのホームページはこちらでご覧いただけます。
ヤクト株式会社→http://jagd.jp/
このホームページをご覧いただいたら分かるとおり、ヤクトさんの活動は「狩猟の総合プロデュース」です。このことに大変関心がふくらみました。私の狩猟に関する知識は、鹿問題に詳しい高槻先生の書籍や、猟師になった千松信也さんの書籍「けもの道の歩き方」などを読んだ程度で、実際に猟を仕事に生活をしていらっしゃる方にお会いする機会はありませんでした。

これらの書籍を読み進むうちに、知識の範囲内ではありますが、私が知っているのは趣味としての猟であって、生活としての猟ではないのだなと感じ始めるようになりました。そして、生態系全体について思いが深まる中、猟という仕事の重要さについても同時に知るようになったのです。

こうなると、どういう人が猟師になるんだろうとか、狩猟って生活の中でどの部分に位置づけられているんだろうという疑問も出てきます。この時期に、知人を通してヤクトさんと知り合いになり、そのヤクトさんが「狩猟の総合プロデュース」という仕事をされているということで、身近に話しを聞くことができるのは本当にラッキーなことでした。

犬猫用のシカ肉ジャーキー販売は、その総合プロデュースの中の一環の活動として行われているようです。前回ブログにも書いたとおり、また書籍など関心をもって読まれる方はご存知のとおり、シカ、イノシシといった農作物に害を与える動物の数は増え続けているらしいのです。その数については全体を把握することは難しく、実際に山に入って猟をしたり、山の様子を観察してその細かな変化に気づける方がようやく、増えすぎているのかどうかという状況把握ができる程度でしょう。猟師さんはただ獲物を捕らえるだけでなく、山全体を把握する役割も同時に果たされていると思うのです。

話しを元に戻します。それで増え続けているらしいシカとイノシシ。猟師さんやその知人が食べるくらいでは、あまりが出てしまいます。それをどうやって有効活用したらいいかを考えるとき、人の口に入るにはクリアしなければいけない問題がたくさんある、もちろんそのことも考えながら、もっと早く食べてくれる動物はとなると雑食や肉食のペットになります。そしてそのペットの中で数の多いのは犬と猫です。シカ肉ジャーキーですが、猫にはまだ与えていませんが、犬は大好物です。シカ独特のにおいが苦手な方もいるでしょうが、犬はこういう臭いは好きですね。いくらでも喜んで食べてくれるでしょう。

そして、猟師としての生活のことがあります。ジャーキーをただ作って配っても猟師さんの生活は厳しくなるばかり、そうすると猟師になろうという方も現れません。ジャーキーを商品にして飼い主さんに喜んで買っていただければ猟師さんの生活の支えにもなり、捕ったシカも無駄になりません。もちろんペットは大喜びです。

実は、この話は他の部分からも考えることができるのです。犬猫などの肉食のペットの数こそ正確には把握されていません。推定数ですが、みなさんの周囲を見ていただいても分かるとおり、人と同じくらいたくさんいるのです。これらの犬猫が消費している家畜の数は大量といえるのです。それらは、ドッグフードや缶詰などに姿を変えていることもあり、手作りゴハンの普及でスーパーで買われている肉の場合もあります。畜産業の方からみるとお肉が売れるのでいいことなのかもしれませんが、野生動物の肉でもいいならそちらの方がいいと私は思うのです。

実際、スーパーの肉は食べないけど野生動物の肉は食べるという犬もいました。家畜も育てられる過程で多くの薬剤を体にいれることになり、また家畜として育てられるストレスも多いものです。野生動物は猟でしとめられるまで、ワナにかかるまでは、自然の中で動物として生きてきた時間というものがあります。全ての犬がこれらをわけるわけではありませんが、動物にとっては大切なことなのかもしれません。

ということで、いろいろと述べましたが、ヤクトさんのシカ肉ジャーキーをぜひ食べさせてみてください。そして、もっとこうして欲しいというご意見もほしいということでした。
ヤクトさんの商品ページ→http://jagd.jp/?page_id=11

グッドボーイハートではこの一年間「ヤクトさんを知ってもらうキャンペーン」をやっています。ヤクトさんのジャーキーの一部ですが、特別価格で販売させてもらっています。メールでご連絡いただければ準備します。

手作りゴハンにつかうシカの生肉をご希望の場合には、直接ヤクトさんに交渉してください。
「グッドボーイハートで聞いた」といっていただけると、ちょっとした便宜を図ってくださるとのことでした。
商品は量産ではないので、大手ショップのように安くはありませんが、質はとてもいいです!

ヤクトさんの今後の活動にも期待しています。

ヤクトさん商品



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in おすすめのアイテム, 日々のこと, 犬のこと, お知らせ

被災犬の譲渡情報

熊本地震で被災した熊本県内の家庭のない犬たちの、新しい飼い主を探しています。
この譲渡希望の犬たちは、熊本県動物愛護センターに登録し熊本でボランティア活動を行っているフィリアさんが募集を行っている犬たちです。(PDFファイルになっています)

管理センター譲渡犬情報1(2016.5.26) (1)

犬の譲渡にあたっては、事前に詳しい情報提供を行い、迎え入れるご家庭と犬が適した形で受け入れができるように最新の配慮を計ります。

犬の受け入れに関してご希望がある、もしくは関心のある方はお手数ですが以下のグッドボーイハートの問い合わせフォームよりご連絡ください。
http://goodboyheart.com/contact/contact.php

もし、お知り合いの方に、犬を飼おうと思っていたという方がいらっしゃいましたらご紹介いただければ幸いです。
福岡・佐賀地区の動物愛護センターでも常時新しい飼い主を待っている犬猫たちがいます。
譲渡情報は各動物愛護センターのホームページでご覧いただけます。
どの施設からでも、各自のご家庭や環境にあった犬や猫と出会える可能性を見つけてください。

成犬を迎えたことがない方には不安も多いことと思います。
グッドボーイハートでは保護施設からの受け入れに不安を抱えられる方の事前カウンセリングを
ボランティアとして無償で行っていますので、お気軽にご相談ください。

Posted in お知らせ

バザー用品を求めています

グッドボーイハートの生徒さんがチャリティバザーの準備をしているので
グッドボーイハートとしてもお手伝いさせていただくことになりました。

熊本地震にあたり、チャリティーバザーを開催して資金を集め
被災動物の支援活動にあたっている現地の方へ送金支援するという活動です。

チャリティバザー開催はまだ準備段階で、以下のものとことを求めていますので
お知らせいたします。

1 チャリティーバザー用品 を求めています。
・犬用のグッズ(あまり古くないもの、まだ使えるもの)
・日用品 (新品もしくは新品同様)
・手作り品 (用途、素材と手作り品であるタグやマークをつけてください)
※受付できないもの 衣類、古着、生もの

●バザー用品の受付場所 グッドボーイハート七山校、
           グッドボーイハート福岡校では定期受付のため事前にご連絡ください
●受付期間 バザーは長期にわたって開催予定のため、うちきりのお知らせがあるまでは受付いたします。

2 バザーを開催する場所 を求めています。
お知り合いの方で場所を提供してくださる方がいればご紹介ください。
・ペットショップ
・カフェやレストランなど人の来る場所
・その他お店など

3 バザー事前準備(商品の仕分け)とバザー当日のお手伝い人員を求めています。
バザーの開催場所と日程が未定のため「予定があえば参加したい」というような
お約束の範囲内でも結構です。ぜひお声かけください。

4ブランド品のバッグ、ブランドの質の良い古着、アクセサリー類はオークションや中古品の買取店で換金して資金にかえたいと思います。こちらはグッドボーイハートで作業を行います。ご提供いただける商品があればご持参ください。この4に関しては販売できなかった場合には、提供者にお返しする、もしくはバザー用品として寄付するのいずれかをお選びください。

熊本方面のペット関係で緊急に大量にものが必要な状態ではないとのことでした。
ですが、長期にわたり支援が必要になることを予測してできるだけ換金して
支援金として提供することになったということでした。

ご協力いただける内容があれば、お声かけください。
よろしくお願いします。

Posted in お知らせ, ボランティア

パンフレット

グッドボーイハートのパンフレットができあがりました。
ホームページを更新したのにあわせてつくりました。

印刷は20代からお世話になっている印刷会社さんにお願いしました。
四半世紀のおつきあいになります。
校正の下手な私の欠点もご存知なので、とても助かっています。

グッドボーイハートのロゴの黒犬の横顔マークのパンフレットは
作り変えるたびに表紙のコメント文字を変えています。

一番はじめは「Yes!I’m a good boy.」でした。

今回は「Happy! Smile! Lucky!」にしました
「しあわせ! 笑顔! ついてる!」どれも好きな言葉です。

中面のコメントやデザインは自分で作成し、編集用のソフトにいれてもらいました。
犬のロゴも中面の犬の絵も私が書いたものです。
高校のときは美術部に所属していたのですが、こちらのセンスはあまりないみたい。
それでも、思いをこめて「伝わりますように」とつくったパンフレットです。

この時代に紙の媒体が必要なのかといわれるかもしれません。
でもなんとなくホームページとは違う感じがするのです。

紙質、紙の色、インクの色、手にとった感覚と言葉を受け取ること。
必要な方にお渡ししています。
ぜひパンフレットでグッドボーイハートを味わってください。

ちらし

Posted in 日々のこと, お知らせ

ドギー・テントクラス

例年より暖かさが早くやってきました。
そこで待ちきれずに春のテントクラスを解禁しました。

ドギー・テントクラスは春と秋に開催しています。

私も昨日、久しぶりに犬たちとテント泊ができました!

昨日は強風でしたがテントへの影響はなく、心地よく季節の訪れを感じることができ
テントに入って横になったときにとても懐かしい感覚がありました。
今までいっしょに過ごしてきた犬たちも、テントに入ってきたかのような感覚でした。

グッドボーイハートのドギー・テントは静けさもテーマのひとつです。
テントの中で犬は静かな寝息を立てて寝ています。

暗さと静けさは動物に安定をもたらすこともあれば、不安をもたらすこともあります。
ですが、この犬の寝息は人に環境の安定さを伝えてくれる原始的なメッセージです。

犬も最初から落ち着いていられるわけではありません。
成長を重ねることでテントでの仲間との時間が、特別な時間となっていきます。
何事にも時間というのは大切で、そのかけた時間こそが宝なのだと感じます。

ブログ20160321
お知らせです。

グッドボーイハートの新しいホームページが本日公開されました。

デザイナーのハラプロさんにお願いして製作していただきました。
なんども打ち合わせややり取りを重ねながら根気強くお付き合いいただき、
グッドボーイハートが伝わるホームページを製作していただきました。
本当にありがとうございました。

また、ホームページ製作にあたり写真撮影などでお手伝いいただいたみなさんにも
あわせてお礼を申し上げます。

みなさんのお力を借りて作り上げたこのホームページをさらにお役に立てるものに育てつつ、
このホームページを通して得られる出会いを大切にしていきます。

3月21日。私とオポがこの七山の土地に初めてたどり着いた日です。
公開できる日程は決まっていなかったのになぜかこの日になりました。
偶然がいくつも重なっていく。不思議なことがたくさん起きる。

ワクワク、ドキドキが続いていきます。


Posted in クラスのこと, お知らせ

ブログを再開しました。

長い間お休みをいただきましたが、
本日よりブログを再開いたします。

GoodBoyHeartのクラスのこと、トレーニングのこと、
犬について、日々のこと、GoodBoyHeartでは
伝説の犬となったオポのことなど、
つれづれにつづってまいります。

Posted in お知らせ