グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

テントの会つづき

この日の夕方、テントの会に参加する犬と飼い主が到着した。

テントといえばアウトドアスポーツというイメージをされるかもしれないがそうではない。
なんということもない。
ただ「土の上にテントを立てて犬と人が一晩を過ごそうよ」という会。

Good Boy Heartの他のクラスと同様に何を感じ何を受け取るかは自分次第。
それは一刻毎に変化していて、参加するたびに自分の中のミラグロ(奇跡)と出会う。

今日のねぐらを確保するテント張りに、犬と飼い主が山へ出かけていった。
ゴールデンウィーク中はテリトリーの見回りを欠かさないとなりの彼が、見知らぬ犬の到着を嗅ぎつけ、ここの門前を横切った。その彼の後ろから追従する動物たちをオポがみている。
この耳の上がり方をみれば相手の察しはつく。


猫田さん親子、ふたりそろってお手入れ中らしい。
ひたすらみつめるオポの存在に気づきつつも
知らんぷりを通してせっせとお手入れを続けている。
そのうち道に寝転んでゴロゴロしてまったりとしている。
柵越しに観察を続けていたオポだったが、動き出そうとしない猫田さんを迎えるのをあきらめたのかやがて庭の方に自分も草を食べにでかけていった。

庭をウロウロとするうちにたまに落ちている野菜をみつける。
オポのオヤツ用野菜をときどき庭の所定の場所におく。
こうしておくといつでも好きなときに食べている。
冷蔵庫で腐ったりもしないし土の上で乾いたりぬれたりしながら、オポの都合でそのうち全部食べてしまう。
生の野菜を口にしない犬もいるみたいだけど、野菜も発酵を重ねれば犬の負担も少ない。
キャベツを食べるオポの横でそれをみる私の視界にはいってきたものがある。
すかさずシャッターを押した。

庭の奥にいるわたしたちの姿にきづかなかったのか
私にはきづいてもオポにきづかなかったのか
もしくはきづかれないように来校されたつもりだったのか。
朝見たようにやはり白いお母様の方が先にゲートをくぐろうとしている。
私が何かを感知したことをオポが察知した。

こんどは走り出さず焦点を合わせて近づこうとしているが猫田さんはすでに猫毛をたてている。
ほぼ同時に走り出した・・・

こうなってくると対話とは程遠い。
ただのパターン行動になっている。
猫田さんがいなくなると再び野菜を食べつづけるオポ。
なんか、ヤケ食いのようにも見てとれる。

途中で顔をあげて門の方をみている。
何かいいたげな顔。
何かいっている顔。
なんども追いかけられているのになんとかしてグッドボーイハートに参加しようとする猫田さんの熱意に応え何かあたらしいツールを考えておくかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Posted in クラスのこと, オポのこと

テントの会

猫田さんとオポのやり取りの最中、山ではテントが無事に張り終えたらしい。

テントを張ると犬は「今日はココがテリトリーになるんだね。」ということが分かるみたい。
ドキドキする犬もいるだろうし、ワクワクする犬もいるだろう。

家の近くではテラスにクレートなどを置きいつでも犬がそこへ戻ることを選択できるようにしている。
とくに家の周辺はオポがしっかりとガードマーキングをしているので、オポとの関係がうまくつくれないと多少の緊張も伴うもの。

ちょっとの時間だけど関係を作る練習。
関係をつくることの苦手な犬が多い。
原因を探してもきりがない。
原因を探す時は「できない理由」にならないように注意したい。

ケンカをしない、一緒にいても平気、走り回って遊ぶことを、つながりができていると勘違いしないようにしたい。
犬と犬が関係をつくる中で、人と犬が関係をつくる中で
その間を流れているものは目に見ることはできないが実はみることができる。

みえる動物にはそれがみえる。
犬たちはみんなみえている。
でもどうやって創っていくのかを知らないことが多い。

それは自分がだれかとそうした関係になることを重ねて実際に体験しながら知ることだからだ。
だから、いつでもそれを創っていくことができる。
それを知ると動物は強い。
ケンカが強いとか動じないとかそんな強さじゃなくてつながりを知った強い動物になる。

関係ができていないうちはテントの中でもお互いに少しぎこちない。
物音がするたびに吠えたりビクビクしてしまう犬もいる。
自分には関係ないと丸くなって寝てしまう犬もいる。
でも、変化の可能性はある。

人の方がそれを取り戻していけばいい。そうすれば犬ははやい。
私にはみえる。動物と人の間にながれているもの。

そんなテントの翌朝、テントに泊まった飼い主さんが青いビニールを手に苦笑しながら山から下りてきた。
見るとそれは小型犬用のレインコートでテントへ向かう道の途中に落ちていたということだった。

この日の午前中にとなりの家の屋根を猫田さん親子が歩いているのをみんなでみた。
2番手のお嬢さんの方が青いフード付きのコートをきてなんだか不器用に歩いているのがみえた。
「都会のおみやげでもらったんだろうね。」
「なんか歩きにくそうだね。熱くないのかな?」
などとわたしたちも疑問だらけだったけど

当の猫田さんはもっと疑問だらけだったことだろう。
落ちていた青いレインコートは間違いなくその朝猫田さんが身につけていたものだった。
みんなでいろんなことを想像した。

どうやってこのレインコートを脱いだんだろう?
テントの会に参加しようとしたのだろうか?
家から離れすぎているのに保護者の同伴なしにひとりでいったのかな?
こうしてテントの会は終了した。

青いレインコートは持ち主の明らかなシンデレラの靴となった。
落し物なのか、忘れ物なのか。
忘れ物をする人はそこに思いを残すという。
思いがあるとものをおいていく。
ここでは「マーキング」と呼んでいる。
これは猫田さんのマーキングかもしれない。

いらないものを置いていくのは落し物という。
それは必要のないものでどこかでお別れする必要あるもの。
偶然ではなく必然的に落としてしまう。
コートを着て歩く姿を思い出すと、このコートは落し物のようにも思える。

何も起こらないように思える日々の生活の中で、実に愉快で楽しいことがいっぱい起きている。
そんなことを来校された生徒さんに話した。
「都会では自分がアクションを起こさないと何もおきない」らしい。
確かにそうかもしれない。
動物が尋ねてきたり、蜂が顔の周りをブンブン飛んでいたりすることはなかなかないことかもしれない。

さて、この日猫田さんのお相手は私が担当するということをオポと確認した。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Posted in クラスのこと, オポのこと

犬・ミラグロコース初級ク短期集中講座のご案内

当校で定期開催している「犬・ミラグロコース(旧名称 ドッグヒーラー養成クラス)初級クラスの短期集中講座を企画いたしましたのでご案内いたします。

犬・ミラグロコースは家族である犬へのタッチヒーリングができるようになることを目指しながら、
その過程において、犬とは、癒しとは、そして人と犬との本来の関係とは…について

みなさんと共に学び、気づき、実践していくためのクラスです。
「人と犬の本来の関係について」がテーマですので、技術を身につけるものでもなく、知識を増やすためのものでもありません。

このクラスの柱は私がパートナーの犬のオポから受け取ったメッセージです。
犬について、人について、自然について、きっと何かみなさんの心にも触れる言葉があるのではないかと思います。

様々な参加者とのセッション、ヒーリング体験を重ねることで体感し、そして心をノックすることを続けていきます。
初級クラスは半年近い時間をかけて練習や体験を重ねるクラスですが、今回は遠方から参加を希望する方のために、短期型とさせていただいております。
そのため、自分に起こる気づきや学びや体感は、初級クラス参加後もグッドボーイハートと縁をつなぎながら離れていても仲間として共に学び続ける道としてご参加ください。

共に歩いているうちに少しずつ確実に何かを得ていかれることでしょう。
ヒーリングといった見えない世界に親しんでいらっしゃらない方も、期待せず、価値観を捨ててご参加いただくことで、自分の世界をひとつ広げるチャンスとしてください。
このクラスを通して、またすばらしい出会いがあることを楽しみにしております。

猫さんをおくる-150x150


Posted in クラスのこと

わんげる・ミーティング

雪は去り暖かな雨の一日。
あの休日は奇跡的に、いや必然的に晴れたのかな。

キャンプ場を貸し切って自然の中で過ごすというクラス。
だけどグッドボーイハートの学びの場だからルールもたくさんあります。

当日はビデオスタッフの協力も得て犬語セミナーのネタ探し。
わたしの方は久しぶりにビデオ撮りから解放されて万全の体制でのぞみました。
「万全の体制って?」つまり監視、管理、指導…などに集中できたということ。

詳しくは犬語セミナーで…ですがこの日に感じたこと ↓
「その自信どこから?」でした。

ビデオ上で見る以上に犬たちは飼い主さんにピッタリ。
リードを付けているときの方が離れていますね。
なのに「その自信どこから?」

このことを思いついたときに今読んでいる「脳」の本にも同じことが書いてあったことを思い出しました。
「その自信どこから?」

これは性質(人でいう性格)や犬種の問題ではありません。
こういう犬種だから…
こういう性格だから…
いや、逃げる手なしです。
あえていうなら
こういう脳の機能だから…か…。

ところがどっこい、脳の機能は日々変化していることは周知のとおり
読書習慣が続いています。
最近は犬についての情報を得るために本を読むことはないけど、別のことに本が必要になることがあるので。

犬についてのいろんなこと。
最初は「ああ、そうか」と瞬時にわかるんだけど
それを自分に説明するために必要な時間があって、それを人に説明するためには本が役立つのです。
読む本は犬の専門家の本ではなく様々な分野のスペシャリストの本になります。
それは科学だったり、心理だったり、哲学だったり。そしてこうして人に伝えるというツールができあがってきます。

なのでツールがないときには
「どうしてですか」の質問にも「そうですね、なんとなく」と答えます。
説明できそうなときにも、時期でないと思えば「そうですね…」で終わりますけどね。

新しい読書習慣がはじまったのは犬ナティボ中級クラスの開講準備中なので。
「そっか、わかった」がたまってきたので、飼い主さんの「わかった」に変えていただきましょう。

その自信どこから?の犬たちのなぞ解き明かすのも楽しいものです。

DSCF0037-150x150

Posted in クラスのこと, 犬のこと

犬ミラグロコース

犬ミラグロコースを受講された生徒さんたちからの感想を紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自然とは遠い場所にいたわたしたちを導くために犬が家族なったんだと感じます。
土に触れたり風にあたったりすると自然と癒される感覚が生まれます。
下界におりるとなかなか保てませんが、できる限りこの瞬間の自分でいようと思います。


部屋をきれいにすることだけで、自分の子供たちの心がきれいになると思いました。
起きていることを少しだけ受け入れることができるようになった気がします。
自分が穏やかでいると子供たちも感じ取っているのか穏やかになっているようです。


まずはグランディングからできるようになりたいです。
そして家族にヒーリングができるようになりたいです。
見て見ぬふりをしていたことやごまかしていた事を少しずつ受け入れられるようになれたらと思います。
もちろん要らないものは手放しながら!


木や葉、動物の足跡、動物のふん…。今まで気にすることはありませんでしたが
より目に入ってくるようになりました。
山でボーっとすると気持ちがいいと感じることが多くなりました。


まだまだわからないことはありますが、ただ見ているだけでなく犬の行動の意味を考えるようになりました。
「オイデ」ができないとイライラしていましたが、「オイデ」ができないなら「行かない」を教えるとか
見方を変えることで犬にもより伝わりやすくなったように思えます。
それで、最近はだいぶんできるようになりました。


犬のことはもちろん、自分のことすらよくわかっていないのだと思いました。
気づいていないことがたくさんあるので少しずつでも犬のこと、自分のことを理解していきたいです。
「感じる」ことが少ないのでたくさんのことを感じることができるようになりたい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たくさんの気づきを受け取られたようですね。
犬達のメッセージもいっぱい受け取られたようですね。そして家族からのメッセージも。
たくさんの「わからない」はたくさんの「気づき」のチャンス
家族、場所、仲間、出来事、チャレンジ…。私たちの周囲に学びの応援団がいっぱいです。
毎日、毎日、1日ひとつでも何かに気づいて行動すれば、きっといつか成長したな~と感じることができますよね。オポからのメッセージにこんなことばがありました。
「一歩でもすすめばいつかたどりつくさ」
目標もいらないし、期限もない。
今できることだけがすべて。
次回は「気づき」を分かち合うクラス“犬・ミラグロアフタークラス”へどうぞ。

Posted in クラスのこと, 受講生のコトバ

ドギー・ナイトの日に

週末はドギー・ナイトの時間をいただいた。
雪の中でたき火をし木の命が天に昇るのを見届けながら私たちは暖をいただく。
雪といっても太陽の遠い日々が続いた後にできた氷のじゅうたん。
雪の中で元気にはしゃぐ犬達もこのじゅうたんはあまりお気に召さないらしく早々に暖かい場所へと戻っていく。

部屋の中に並べられたクレートの中から音が聞こえる。
「ズー…ズー…」
だれかの寝息かいびきのようだ。
またしばらくすると別の音が聞こえる。
「グー…グー…」
交代で寝息を立てる犬達。
寒い気候は体力をかなり消耗するのだろう。
暖かな部屋の自分のテリトリーの中でぐっすりと休めるというのも悪くない時間なのかもね。

この季節はテントで寝ることもできないので飼い主さんたちは部屋の中でお勉強タイム。
今日のお勉強は「人類がいなくなったら犬達はどうなるの?」
人類がいなくなった日について専門家たちが語る映像を見ながら地球の変化を想像する。
犬は、猫は、ねずみは、鳥は、そして狼は…。
地球があって自然が命を取り戻せば、自然そのものである命たちは
形を変え力を変えてその生命の喜びを地球に捧げ続けるのだろう。
人類が滅亡してもわたしたちに付き合わなくていいよ、というまでもなく
彼らは自立して生きのびていくことだろう。
そんなことを心配するひまがあるなら
自然に遠くなった自分の方をなんとかしたほうがいい。

降り積もる雪と氷の山の中に埋もれていく家の周囲を
みんなの手をかりながらスコップや板で雪かきをした。
背中はバリバリに痛くなって横になるときには最高に幸せと感じる。
こんなことをしなくても快適に過ごせる生活もあるけど
こんなことをするからこそ知ることもたくさんある。

この日にたいていスコップできれいにした道も
今朝目が覚めると真っ白の雪で覆いつくされている。

自然の力というのは偉大でありすぎて恐れおおい。
でも、恐れることと畏敬することはちがう。
恐れずに畏敬の念をもって共にありたい。

犬はその力と私たちよりもずっと近くにあって
そこへたどりつくためのチャンスをくれる。

わんこ山頂上-150x150

Posted in クラスのこと, 自然のこと

犬・ナティボコース

ドッグトレーナー養成クラスの名前を変更しました。
7期生からバージョンアップしたドッグトレーナー養成クラスとなります。
そのクラスの名前は「犬・ナティボ コース」

ナティボ NATIVO
というのはネイティヴのスペイン語です。

ネイティヴという言葉が少しはやっているようで多少の抵抗はあったのですが
お知らせを受け取ったので素直に使わせていただきます。
犬・ナティボ コースは「本来の犬を知るコース」という意味で名付けました。

ドッグトレーナー養成クラスの復活をご案内したとき
トレーニングという言葉にそれぞれにもつ価値観や思い込みがあるのか、抵抗を感じられた方もいらっしゃったようです。

トレーニングと聞くと「犬に人がやってほしいことを伝えること」と単純に感じられるかもしれません。
犬のしつけの本やドッグトレーニングに関する情報の大半はこうした視点で提供されています。

たくさんの方が「犬に人がやってほしいことを伝えること」を求めていらっしゃるからです。
でもトレーニングというのはそうした視点だけではありません。

トレーニングの本も読んだこともない、興味もない、スクールにいったことのない人の方が
知らず知らずの内に犬にトレーニングをしてしまっているからです。

それも「これを教えよう」というものがないのに、無意識に行動していることが実は犬に対するトレーニングになっているのです。

他にも、無意識に行動していることが犬に対するコミュニケーションの方法になってしまいそんなことをいうつもりはなかったのに、ということを犬にたくさん伝えているんですよ。

犬・ナティボコース科目には、犬の歴史、習性、本能、感覚、体、行動、コミュニケーション、学習
などなどと書ききれないくらいの知識があります。
どれもナティボ=本来の犬についてのことばかりです。

たとえば、学習については

犬がどう学習しているのか
飼い主さんが無意識に学習させていることって何か
それが犬の成長にどう影響をするのか
そしてそれが犬と飼い主の関係をどう作っているのか。

トレーニング使う道具も使い方は様々。
その道具をどのように使うことができるのか。
それが犬に与える影響など。

だからこのコースは「こうして犬にトレーニングをして下さい。」というクラスではありません。
これだけの知識を持ってあなたは何をしますか?という問いかけがあるだけです。
どう行動するかは飼い主さん次第。
またクラスの内容をどう受け取るかも飼い主さん次第。

6ケ月のコースは長距離と感じられるかもしれませんが
10年以上も生活を共にするパートナーのことです。
私がこのコースでお話することは、17年間犬と向き合う仕事をしながら
パートナーのオポと暮らした10年も重ねて知り得た全てのことです。

たとえ犬が老犬になっていたとしても
このコースで学ばれたことを受け取られれば
きっと10歳と1日目のその1日は、今までと違った1日になるでしょう。
10歳のオポと暮らす私にとっての犬のナティボを追うときは
この暮らしがある限りいつまでも続くでしょう。


犬・ナティボ コース 犬の本来
犬・ミラグロ コース 犬の奇跡

どちらも語源はスペイン語です。
なぜスペイン語になったのかについては理由はありません。
スペインは日本では「西」
西は真実へと導かれる方角。

犬の真実へ

私たち人間の真実へ

そして人と犬の真実の関係へ向けて

ときには真剣に、ときには笑いながら、ちょっとだけがんばったりしながら

癒しの世界で起きることはきっと素敵なことばかりです。

e8b6b3e8b7a1-150x150

Posted in クラスのこと

復刻版トレーナー養成クラス

今年の冬はあたたかい。だいぶ山の冬にも慣れてきたのかな?と、つい最近まで余裕だったのですがなんだか違うことに気づきました。

冬は今まさに到着したばかりのようです。
寒くなってきて冬到来と思っていたのに実は秋だったんですね。
昨年の寒さをもう忘れてしまったということか…まだまだ肌身にしみていないようです。

さて、新クラスのお知らせです。
来年の春に「ドッグトレーナー養成クラス」が復活することになりました。
ドッグトレーナー養成クラスはグッドボーイハート博多校時代に始めた講座です。
プロとしてドッグトレーナーになる方だけを対象にしたものではなく、一般的な飼い主さんも受講できるように構成されています。

犬と暮らすご家庭におひとりは「犬の理解者であり通訳者であるドッグトレーナー」がいると犬たちは安心して暮らせるよね、という思いやドッグトレーナーって「犬に何かを教える人」ではなくちょっとだけ犬のことを理解できる人なのだという視点で始まりました。
グッドボーイハートが山に移ってから、知識を中心としたお勉強を少しだけ減らして感覚と感性を磨くことにたくさんの時間を費やしてきました。

自然の中で自分の感覚を失わずに犬たちと過ごす時間を得たときも、身についていた知識は全くそれを邪魔することはありませんでした。
逆に、新しい感覚の中に知識がすっと入ってきて、ピンとくることを何度も繰り返しています。

本を読むほどに混乱してしまう多すぎる情報は、単に知識として頭の中でゴロゴロとしているだけなのかもしれません。
少人数制のこのクラスでは、毎回みんなでわいわいと語りあいながら、自分の中に何かが入ってくるのを感じられるようになるでしょう。
学ぶのはもちろんここ山のふもとのグッドボーイハート。
座っているだけで感覚が芽生えてくる不思議な場です。

ドッグトレーナー養成クラスは講師をしている私がいうのは少しだけ気がひけますが、実はとても楽しくためになるクラスなんです。
グッドボーイハートのどのクラスも「楽しくためになる」クラスですので何かと比較していっているのではありません。
他のクラスと同じようにドッグトレーナー養成クラスじゃないと味わえないワクワクする感じです。

このクラスの卒業生たちはいろんな現場で活躍されています。
犬のプロとして仕事をしている方々もたくさん受講してくださいました。
ボランティア活動をしている方々もいらっしゃいました。
もちろん飼い主として犬との関係作りのために、という方もたくさん。

先日このクラスの卒業生から「トレーナー養成クラスを受講後にうちの犬のことについてたくさん気づくことがあったんです。
それだけじゃなくって、あちこちから犬について尋ねられるようになったんですよ。」という言葉をいただきました。
犬たちがかぎつけるのかもしれませんね。そして「ボクの通訳者」のところへ飼い主が連絡をするようにしているのかも、ね。

ドッグトレーナー養成クラスは2011年の春、2月末ころから開催を予定しています。
7期生としていっしょに犬の学びを深めたい方はお気軽にご連絡ください。

Posted in クラスのこと

わんげる・ミーティング

第17回目のわんげる・ミーティングは三瀬キャンプ場で開催されました。

みんなでたき火。
お昼はシチュー(七山野菜ごっそり入り)と七山のパンで七山づくしとなりました。

わんげる・ミーティングのテーマは自然との一体感です。
それぞれに、自然との距離を縮めていただけたかと思います。
「どう遊ぶか」ではなく
「どのようにしてそこにいるか」といえば伝わるのかな。

毎日の生活はその繰り返しですからね。
次回は2月28日に
久しぶりに窯のパンでがんばります。

また、わんこ山も奥深くへ入ることを許していただいています。 謙虚に、謙虚に。
深い山のエネルギーにふれにいらしてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お申込みはあと数名で締め切りとなります。

Posted in クラスのこと

犬ミラグロコース

犬ミラグロコース。
名前を聞いただけでは一体何をするんだろうというクラスです。
元も名称は「ドッグヒーラー養成クラス」でした。
養成クラスというと技術を身に付けるためのクラスという印象がぬぐえません。
それで、名称を改めました。
ミラグロとは「奇跡=ミラクル」のスペイン語です。
どの飼い主さんと犬にも奇跡の関係があります。
ミラグロコースは、その関係性を深めていくクラスで、そのコミュニケーションとしてドッグヒーリングを用いています。半年に及ぶ長いクラスです。

今回ミラグロコース初級クラスを修了したみなさんから感想をいただきました。
抜粋でご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山、川、海で、家族で過ごす時間が家族の中に新しい風を吹き込んでくれました。
他の犬たちや飼い主さんたちと共に山に入って自然と共にいる体験も私の意識を変えてくれました。
家族や犬を尊敬し、愛することの大切さを学んでいます。
そして、もっと大きな自然界のエネルギーと、すべての生命えの感謝を、祈ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分にとって自然は遠くからながめたりときおりふれる程度のものだったがヒーリングや自然の近くにたびたびいることで心身ともに癒され「ひとりではない」と感じることがあり、自分に余裕ができ家族や職場の状態がより心地よいものになりました。

自分で自分を癒し、良い変化を受け入れ自分が変わることによって落ち着いて対応できるようになりました。

犬への愛情がときには犬にとって重いんだと感じることができるようになり、いかに自分が犬に癒されていたかを知りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までは口に出したり表現してもなかなか伝わりませんでした。そのことで自分も相手も傷つけてしまったこともあります。
クラスを受講してから口に出さなくても家族や犬が少しずつですが、とても静かに穏やかに変わってきているのを感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までふたをしてきたことを「あけていいんだよ」と言われたような喜びを感じます。
クラスで出会った方といっしょに学べ、回を重ねるごとに感謝しています。
なにげなく集まった仲間に偶然ではない何かを感じています。
人間として一歩一歩あせらず、感じることを大切にしながら学んでいきたいです。
妻として母として飼い主としての自分と、自分自身である私のバランスを崩さず成長していくことが目標です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海は好きでしたが山に入るのはあまり好きではありませんでした。
エネルギーを受け取ったり出したり…という感覚で山に入ると、の場所と違う神聖さがありました。生命の生々しさも感じました。力強さも感じました。
自分が小さく世界の一部であるような気がします。
自然とのつながりの変化によって犬との散歩の意味が大きく変化しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

犬に一方的にさわることが少なくなり、別の方法で理解しようと努めるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだできることをやり遂げてはいない感じがあります。
「ただ受け入れていく」という感覚は難しいですが、それができて、
そして、そのものがなんであれ「感謝する」という気持ちをもつことを出きる限り続けていき自然な自分の感覚となることが今の目標です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんの胸につまった精いっぱいの思いを言葉にして下さりありがとうございました。
気づきは毎日たくさん起きています。
意識はどんどん変化していきます。
つながりは強くゆっくりと広がっていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

犬とのつながりも、犬への理解も、すこしずつ変化していきます。
何かが変わったのか気づくのはずっとあとのことなのかもしれません。
そんなことが私とオポにもたくさんありました。
ゆっくりと時間をかけてお互いの関係を育てていきましょうね。

Posted in クラスのこと, 受講生のコトバ