グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

<犬のこと>犬の多頭飼育、2頭目の犬が先住犬に影響を受けやすいという事実

お留守番が多く活力なく生活する犬をみて飼い主さんが思うのは「お友達がいたらいいのではないか」という発想です。

こうした理由から2頭目の犬を迎えることが増えています。

2頭目や3頭目を飼う理由には犬が小型になってきてスペース的に飼いやすくなったり食費などの費用的にお手軽になったという理由もあるし、小型犬だから散歩に行かなくてもいいという誤った情報が広がってしまい世話が少なくなったということもあるかもしれません。


2頭目を迎え入れされたご家庭の犬の相談は、先住犬との相性というよりもむしろ2頭目の犬に向けられます。

ところが次に迎えた2頭目の犬は落ち着きがなく吠えたり騒いだりトイレの失敗をしたりするというご相談が多いのです。

もしくは2頭目の犬が人になつきにくく怯えることもあって世話をしにくいというご相談もあります。

実際に犬の状態を見せていただくと2頭目として迎えられた犬は落ち着きなく動き回ったり興奮したりして落ち着かせのコミュニケーションもなかなか通用しません。

コミュニケーションが受け取れないほど強いストレス状態にあることが多く生活環境を整える必要性のある状態です。


その生活環境の整備の中には、人の接し方や犬への理解も含まれます。

ここまでは1頭を大切に飼われている飼い主さんも同じことです。

ですが多頭飼育の場合にはもっと重要な因子があります。

それが先住犬なのです。


2頭目のご相談を受けるときに多いのですが、飼い主が先住犬は全く問題がないと宣言されます。

先住犬が活力なくほとんど動かないような状態なので、先住犬は大人しく飼いやすい犬であるのは事実なので問題がないというのもまた事実でしょう。

正しくはこの犬は人が問題と感じるような行動は起こしませんということです。

とてもわかりにくい状態なのですが、この活力のない状態の犬たちですが実際には犬の発達やコミュニケーションに問題を抱えていることが多くあります。

この先住犬のコミュニケーション障害やストレス状態が2頭目の犬に強い影響を与えています。


特に子犬ではじめて人との生活をはじめた2頭目の犬は、生活の中いいる同じ犬という種族である先住犬から情報を得ようとします。

人よりも犬に関心が高いのは犬としてはむしろ正常です。

ところがこの先住犬が実は内面的にいろいろと不具合を抱えていてそれを表現できないような状態になっているとすると、2頭目の犬は荒れていきます。

それが子犬となるとなおさらのことです。

子犬は荒れてきて手が付けられなくなり、1頭目の犬はお利口さんなのに2頭目はいうことを聞かない犬というレッテルを張られてしまいます。


本当は先住犬の方に問題があるのですよとお伝えしたいのですが、問題となる行動を起こさない犬の問題は犬という動物を深く理解しなければわかるものではありません。

この問題は本当に問題なのです。

2頭目の犬にとってだけでなく、先住犬の幸せにとっても2頭の関係にとっても大切なことです。

犬を飼う飼い主としては問題を課題に替えて解決できることとして取り組んでいただく機会を持っていただければと思います。

犬のしつけやトレーニングはオスワリ、フセを教えることや叱ったりほめたりすることだけではありません。

むしろもっと別のところにその意義があることを体験していただける機会としてトレーニングクラスを活用してください。

1556536884360