ついに昨日、七山でずっと待っていた生物がやってきました。
「グッドボーイハート七山に二ホンミツバチを復活させる」ために設置した蜂箱に二ホンミツバチが入っているのを確認しました!
この日、午前中のトレッキングのクラスで生徒さんの知人が大分の養蜂家であるという話を聞きながら歩いていたのです。
実はここにも蜂箱を2年前から設置して二ホンミツバチを待っているのだけど、まだ入っていないのだけどちょっと見てみて、と立ち寄った蜂箱。
最初に近づいたときは気配を感じられず、やっぱり来てないなと思ったのですが、箱の近くまでいくとちらちらと飛んでいるものが見えます。
さらに近づくと「いる?いるよね?入ってる?」と興奮する私。
いますよねと動画を撮ってくれる生徒さん。
日本ミツバチかな?
西洋ミツバチかな?
その場で、生徒さんの知人の養蜂家に動画を送って聞いてもらいました。
なんと、養蜂家が即答で「日本ミツバチ」だと教えてくれたのです。
このブログ記事には2019年11月末からスタートさせたことが記録されています。
昨年は七山、博多、朝倉に設置した蜂箱には何も来ず、
今年も七山、博多、朝倉に同じように蜂箱を設置しました。
七山の箱の位置だけを変えて、春先に一番トビムシの多い花の咲いているひそかな場所に設置を試みました。
分蜂の時期、七山に来るたびに見に行ったけれど来なかった日本ミツバチ。
もうあきらめてこの1ケ月は見に行っていませんでした。
豪雨の前に手前から一度見たけれどそのときにもう入っていたのかもしれません。
でも明らかに分蜂の時期や夏を越えてから蜂箱にはいったはずです。
季節外れにやってくる日本ミツバチは、他のところにいったん巣を構えたものの何か環境に合わないことがあり全員で移動してきた可能性があります。
まだ巣箱を開けていないので、女王蜂が入っているかどうかも確認していません。
さらにスズメバチがうろうろとしていて、もう少しガードを強くしなければいけません。
養蜂初心者なのでハチミツを採取するところまではいかないかもしれません。
それでもとてもうれしかった。
日本ミツバチは日本の里山の環境に生息していた生物です。
環境の変化でとても七山でも一度も見かけたことがありませんでした。
5年以上前にはいたはずの日本ミツバチがこのグッドボーイハート七山の周辺からいなくなったのは、この環境が乱れたからなのかと思っていました。
そんな中、日本ミツバチに戻ってきてほしいという願いを込めて始めた養蜂です。
どこから逃げてきたのかはわかりませんが、私たちの庭の中に戻ってきてくれて、ただその姿を見ただけでとてもうれしくなりました。
こうしてブログを書いているときにも、こんな時間にミツバチたちはどうしているのだろうかと思いを向けています。
自然の中に暮らすということは大変なことばかりです。
先日、テラス横を襲撃した土砂もダンナくんが少しずつ移動させていますがまだまだ時間がかかります。
草刈りも追いつかないし、冬の薪ストーブの薪も準備ができていません。
でも、日本ミツバチの姿を見て、今日はここで暮らせてよかったと思いました。
犬たちもきっと変化できる。ここなら大丈夫。
そんなことを思う一日となりました。
これからまたがんばってみなさんに一口ずつはオポハチミツを食べていただきたいと思います。
期待してください!